Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

au、LISMO「au Music port」をバージョンアップ。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:22
au、LISMO「au Music port」をバージョンアップ。

今日は、久しぶりに二本立てでいきたいと思います。

・au、au Music Portをバージョンアップ。・ドコモ、燃料電池開発会社と業務・資本提携。

まずは、au Music Portのバージョンアップについてですが、今回のバージョンアップによって、音楽を再生しながら、携帯電話への楽曲の転送や、写真、アドレス帳のバックアップが行なえるようになりました。「PHOTO&MOVIE」タブではMOVIEインデックスが追加され、写真と同様に日付で分類が可能になっている。

また、常駐プログラムが自動的に起動しないように設定できるようにななり、8月28日に発表された秋冬モデルに対応。さらに、他のシステムの安定化もされています。

ニュース二本目は続きからどうぞ。

NTTドコモは、携帯機器用の燃料電池を開発する「アクアフェアリー」と業務・資本提携を締結したと発表しました。

アクアフェアリーは、水素型燃料電池技術を基礎としたFOMA向けのマイクロ燃料電池充電器をドコモと共同開発しています。今回の業務・資本提携により、ドコモはアクアフェアリーの株式の約36.5%を今後取得する予定となり、燃料電池開発の強化を図っていくとしています。

まぁ、今回のニュースは、燃料電池の開発には全然関係ありません^^;でも、燃料電池が携帯電話に投入されることを一般の人は結構知らないみたいですね。僕の周りでも知ってる人は全然いません(^_^;)

燃料電池の投入は、携帯電池の革命になると言ってもいいのに誰も知らないんですよね。

でも、ナンバーポータビリティを知ってる人は結構います。僕だけなのかもしれませんが、ナンバーポータビリティについては一般の方も興味がないのではないかと思うんですよ。キャリア変更なんて頻繁にするものではなく、普通なら携帯を変えることでさえも1年に1回ぐらいのものですよね。

燃料電池は、毎日付き合っていくものなのに興味が現れないのは何故なんでしょうね。来春の実用化まで日にちがあるのが原因なんでしょうけど^^(おい

7月に発表された燃料電池充電器7月に発表された燃料電池充電器

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ