速報:Twitpic、まさかのTwitter社の買収によって一部サービスが延命に
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

Twitpic、Twitter社の買収によってドメインと写真を譲渡
TwitpicはTwitterの公式アカウントにてTwitter社に買収することで合意に至ったことを明らかにしました。
I'm happy to announce we've reached an agreement with Twitter to give them http://t.co/OmGQHVKG0n. More here: http://t.co/IiASPzMoW4
— TwitPic (@TwitPic) 2014, 10月 25
詳しい合意の内容は公式ブログにて掲載されており、Twitter社がTwitpicのドメインとTwitpicにアップロードされた写真を買収することで、当分の間、写真へのリンクや写真そのものは保持されるとのこと。
さらに、Twitpicのユーザーに影響のある内容として、Twitpicへの画像のアップロードが不可となったことや専用アプリがApp StoreやGoogle Playストアから削除されたこと、Twitpicへのログイン、コンテンツ、アカウントの削除、画像の保存が可能であるとアナウンスされています。
What this means for Twitpic users:
・Twitpic will no longer be taking on new photos or data (the site will be in a read-only mode)・The iOS and Android apps have been removed from the app stores and will no longer be supported・You will still be able to login to your profile to delete content or delete your account on Twitpic.com・You can still export and download your data / photo archive on Twitpic.com
つまり、Twitpicのサービス自体は終了してしまうけれど、Twitpicにアップロードした写真やリンクはもうちょっとの間だけ利用することができるようです。
ただ、いずれ消えてしまうため、Twitpicに保存した画像のデータなどがある場合はTwitPicからエクスポートしておくのが良いようです。
それにしてもTwitpicがサービスを続けられなくなったのは、Twitter社から2009年から出願している商標登録を取り消さなければAPIを使わせないというものがキッカケだったのに、まさかそのTwitter社が手を差し伸べることになるとはちょっと驚きでした。
コメントを残す