Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

アップル、無料アプリのダウンロードボタンを「無料」から「入手」に変更

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/11/20 7:30
アップル、無料アプリのダウンロードボタンを「無料」から「入手」に変更

アップルがiOS 8の配信と同時にApp Storeのリニューアルも地味に行ったわけですが、本日新たな仕様変更が行われました。

無料アプリとアプリ内課金のダウンロードボタンが「入手」に変更

アップルが本日行ったApp Storeのリニューアルは、無料アプリとアプリ内課金に対応したアプリのダウンロードボタンを「無料」から「入手」に変更するというもの。App Storeのトップページやランキング、アプリの個別ページも含めて全てのボタンが「入手」に置き換わっています。

無料アプリ、アプリ内課金に対応したアプリが「入手」に変更となったため、完全無料かどうかをダウンロードボタンで判別することはできませんが、iOS 7.1.1のアップデートにて、ランキングには「App内課金有り」、個別ページには「App内での購入あり」という表記が追加されており、そちらで判別することが可能です。

アップルがアプリ内課金のボタンを変更したワケ

近年、アプリ内課金では親のスマートフォンを使って課金コンテンツを購入したり、課金コンテンツと認識することなく購入するなどの誤購入が急増していました。これを問題視した欧州委員会が今年2014年にアプリ内課金問題対策会議を開き、グーグルとアップルをこの会議に参加させてアプリ内課金の問題に関する対策案を提出させたところ、グーグルはアプリ内課金に対応したアプリを「無料」と表現することをやめる、課金コンテンツの購入時にパスワードの入力を求める設定をデフォルトにするなどの具体案を提出しました。

一方、アップルは対策を講じることは説明したものの、具体的な内容を明かさなかったため、欧州委員会から非難されていましたが、今回行ったボタンのラベル変更が対応内容の1つとなるようです。

【2014/11/20 更新】

初出時、「無料」と「入手」が混在していたため、無料アプリとアプリ内課金の区別が明確になったと記載しましたが、記事の執筆以降に無料アプリのダウンロードボタンも「入手」に変更となったため、記事のタイトルと内容を変更しました。お詫びして訂正いたします。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ