Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

iOS5の新機能をスクリーンショットで紹介!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
iOS5の新機能をスクリーンショットで紹介!

「iPhone 4S」の購入予定はありませんが、iPhone 4にiOS5を適用させたので、iOSにて追加されたロック画面からのカメラ起動や通知センターなどの新機能をスクリーンショットで紹介。

設定方法や操作方法なども!

メールやMMSの着信を通知してくれる「通知センター」

iOS5以前の通知はポップアップのみでしたが、iOS5ではAndroidのステータスバーのようにメールやSMS、MMSが届くとディスプレイ上部に通知してくれます。

iOS5以前は通知がくる度に作業中のアプリ上にポップアップが表示されて、ポップアップを閉じるまで実行中のアプリの操作が不可能になっていましたが、iOS5ではポップアップの他に画面上部に表示されるオプションが追加されたため、実行中のアプリの操作を止める事なくiPhoneを操作することが可能です。

通知センターを表示させるには画面上部を上から下に指を動かすだけ。Androidと全く同じ。UIはAndroidのようにヌルヌル動くというよりもサッと動く感じ。個人的にはiPhoneの方が好きですね。

通知センターに表示される情報はこんな感じ。一覧で通知情報が確認できて便利。

ステータスバーに表示したい情報は設定→通知に進むと追加や削除、通知順番の変更などができますよ。

メールやMMSを通知センターから見れるようになったのは便利ですが、ウィジェット機能が存在しないiOSであれば国産のAndroidのようにステータスバーでWi-Fi接続のON/OFF、BluetoouhのON/OFF、ディスプレイの明るさ調整などのトグル機能もそなわっているとかなり操作性良くなるのになーと。ここは今後に期待。

端末単体でのソフトウェアアップデートが可能に。

実際に利用できるのは次のバージョンアップからとなりますが、設定→一般と進むとソフトウェア・アップデートという項目が追加されています。

選択すると、アップデート実施が行えるみたいですが、最新の場合は最新のOSであることを確認できるようです。

これまでのiOSのアップデートはPCがある環境に数時間拘束されていましたが、これからは通勤途中の電車の中でもアップデートができるなど、地味だけどとても便利な機能ですよね。

待望のiTunesのWi-Fi同期が追加!

iTunesユーザーが首を長くして待っていた機能がようやく追加されました。

設定→一般と進むと「iTunes Wi-Fi同期」という項目が追加されていて、「今すぐ同期」をタップするとiTunesで管理している音楽やアプリ、PodcastなどをPCにUSBケーブルで繋がなくとも同期が可能になります。

iPhoneやiPad、PCなど別のデバイスから音楽を購入する度にPCに接続して音楽の同期を取るという煩わしい作業からようやく解放されます。

フリック入力がより快適に!

iPhoneのフリック入力は完全なフリック入力ではなく携帯電話のようなテンキー入力も備わった入力方式を採用しています。

そのため、例えば「あ」→「あ」と連続した同じ文字を打ちたい場合に「あ」を2回連続入力すると画像の様に「い」が入力されてしまいます。これを回避するには、最初のあを入力した後にキーボード左上にあるカーソルキーをタップするか一定時間待って入力中の文字を確定する必要がありました。

フリック入力とテンキー入力が併用できるため、フリック入力覚え立ての場合は結構使えたりもしますが、フリック入力を普通に使えるレベルになってしまうと余計なお世話的な機能になってしまいます。

iOS5からはこのテンキー入力をオプション機能で外すことができるようになり、あを二回タップすると「ああ」と文字入力することができるようになりました。

また、そのために不要となった入力中の文字を確定するキーは削除され、記号とテンキーを表示するボタンが配置されていてスムーズにキーボードを切り替えることができ、快適に文字入力が行えますね。

設定方法は設定→一般→キーボード→各国のキーボード→日本語にてフリック入力を選択すると有効になります。

緊急地震速報の利用が可能に!

3月11日移行各キャリアがケータイ向けに緊急地震速報をサポートさせていた緊急地震速報機能がiPhoneでも利用可能となりました。

設定方法は設定→通知にて最下部までスクロールさせてトグルスイッチをオンにすると有効になります。

ロック画面からカメラ起動が可能に!

iPhoneやiPadで写真を撮影する場合、ロック画面を解除してからカメラアプリを起動する必要があるため、シャッターチャンスを逃すという事があったかと思いますが、iOS5ではロック画面からカメラを直接起動することが可能です。

通常のロック画面はこんな感じ。ここからホームボタンを2回押すと・・・

こんな風にロック解除のスライダーの横にカメラのアイコンが表示され、アイコンをタップするとカメラが起動します。

スマートフォンをポケットから取り出しパッととは行きませんが、素早く写真を撮影することができますね。

iOS5の特徴的な機能はこんな感じ。正直「iPhone 4S」自体は微妙だけどiOS5は200の新機能が追加されたこともあり、結構細かい所まで改善されているようで操作性が向上されていることを実感できます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ