The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

LINEの自撮りカメラアプリ「egg(エッグ)」の使い方

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/05/18 12:42
LINEの自撮りカメラアプリ「egg(エッグ)」の使い方

LINEの自撮り動画・写真アプリ「egg(エッグ)」がリリースされました。

自撮りアプリは、海外発のSnapChat(スナチャ)やMSQRD(マスカレード)などが先行していますが、いくつか使い比べて最も使いやすいと感じたので、今回は「egg(エッグ)」の使い方を解説します。

3Dマスクの使い方

eggでは、頭を動かしたり、ウィンクしたり、口を開けるなど、顔の動きに連動する3Dマスクを使うことができます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方 LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

3Dマスクをダウンロードする

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

3Dマスクを使うには最初にダウンロードする必要があります。

ダウンロードしていないマスクに「↓」が表示されるのでマスクをタップするとダウンロードが始まります。

ダウンロードには時間がかかるほか、データ通信量を消費するので注意が必要です。

3Dマスクを変更する

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

3Dマスクを変更するにはマスクのバーを左右にスワイプして好みのマスクをタップすると変更できます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

エフェクトを選択している場合は、右下の戻るアイコンをタップしてからマスクを変更しましょう。

友だちと自分の顔を入れ替える

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

友だちと自分の顔を入れ替える「スワップ」機能はマスクが表示されているバーを右端までスワイプしてから、2人用・3人用・4人用のマスクをタップすると顔が入れ替わります。

オリジナルの3Dマスクを作る

スマートフォンに保存している画像や写真からオリジナルマスクを作ることもできます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

まずは左下のアイコンをタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

「+」をタップして顔を撮影すると、撮影した写真でオリジナルマスクを作ることができます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

写真からオリジナルマスクを作るには、左下の写真をタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

右上の「OK」をタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

すると、マスクバーにオリジナルマスクが追加されます。

オリジナルマスクを削除する

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

オリジナルマスクを削除するには、マスクバーを長タップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

削除したいオリジナルマスクをタップすると、バーから削除されます。

3Dマスクを削除する

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

ダウンロードした3Dマスクを削除するには左上のアイコンをタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

続けて「Clear Downloaded Contents」をタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

最後に「OK」をタップすると、ダウンロードした3Dマスクが全て削除されます。

フィルタ・エフェクトの使い方

eggでは、3Dマスクのほかに「フィルタ」「エフェクト」を変更することができます。変更できない3Dマスクもありますが、変更に対応している3Dマスクでは、自分好みのフィルタまたはエフェクトに変更することができます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方 LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

エフェクトを変更する

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

「エフェクト」を変更するには右下のアイコンをタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

するとエフェクトバーが表示されるので左右にスワイプして好きなエフェクトをタップするとエフェクトを変更することができます。

カメラの使い方

動画⇔写真に変更する

eggは自撮り動画アプリと紹介されていますが、写真を撮影することもできます。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

写真を撮影するには、動画の右にあるカメラアイコンをタップすると写真モードになります。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

逆に動画を撮影するには、同じアイコンをタップすると、動画モードになります。

インカメラ⇔アウトカメラを切り替える

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

インカメラとアウトカメラを変更するには右上のアイコンをタップします。

動画を撮影する

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

動画を撮影するには、オレンジのシャッターボタンをタップして撮影を開始します。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

赤い四角をタップすると、撮影が終了します。

自撮り動画・画像を保存・シェアする

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

eggで撮影した動画または画像を保存するには、撮影後に右端のボタンをタップします。

LINEの自撮りアプリ「egg(エッグ)」の使い方

シェアする場合は、左に表示されているLINE・Facebook・Instagramのボタンをタップします。

その他のアプリにシェアする場合は、右から2つ目のボタンをタップします。

UPDATE INFO

バージョン1.9

  • 動画保存時に音声が録音されない問題・バグの解消
egg エッグ -自撮り、動くフィルター、簡単変身カメラ
egg エッグ -自撮り、動くフィルター、簡単変身カメラ
無料
Google PlayAppStore
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ