ポケモンGO、マップを拡大、縮小、回転する方法など使い方を解説
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2016/07/26 15:47

ポケモンGOのマップ(地図)を回転できることはほとんどの人が知っているかと思いますが、拡大・縮小する方法はあまり知られていません。
ポケストップの裏側に隠れたポケモンをタッチしたい時や、桜が吹雪いているポケストップ、遠くのジムなどを確認するときに便利なのでマップの操作方法を解説します。
マップを回転する
マップを回転するには、マップ画面で指で円を描くように操作するとマップを回転することができます。これはカンタン。
マップを拡大・縮小する
マップを拡大・縮小するには、マップ画面で指を2回タップして上方向にスワイプすると「縮小」、下方向にスワイプすると「拡大」することができます。
拡大状態でポケストップの裏側にポケモンがいると、誤ってポケストップをタップしてしまうことがありますが、マップを回転してから縮小すると、裏側のポケモンにカンタンにタッチすることができます。
表示方向を変更する
マップの表示方向を切り替えることもできます。右上のコンパスをタップすると、「北方向」と「進む方向」のどちらかに自動で回転するかを選択することができます。

「北方向」はマップが固定され、トレーナーが回転しますが、「進む方向」にすると、マップとトレーナーがスマートフォンを向けている方向に回転するのでより直感的にマップが表示されます。
コメントを残す