Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

携帯電話を音楽プレーヤーとして使っている人は約25%

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/28 15:02
携帯電話を音楽プレーヤーとして使っている人は約25%

インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングは、「携帯電話の音楽機能に関する調査」を行い、携帯電話における音楽機能の利用状況について調査した。

調査対象になったのは、10代~50代の携帯電話を使用する300人。男女の比率は男性、女性共に50%。年齢は、10代か~50台まで各20%ずつ。

「あなたは携帯電話で以下のようなサウンド機能を使っていますか」との質問に対して57.7%が「着メロ」と回答(173人)次いで「着うた」と回答したのは38.0%の114人、3位には「着うたフル」が15.7%で47人となった。

着うたや着うたフルがかなり普及していますが、やはり着信音に設定しているのは着メロということでしょうか。

「あなたは携帯電話を携帯オーディオプレーヤーとして使用していますか」との質問に対しては、「はい」と回答したのは26.3%の57人。

iPodなどの専用携帯音楽プレイヤーが普及している割には「はい」と回答した割合は高いのではないでしょうか。

先ほどの質問に「はい」と答えた57人に「携帯電話の音楽再生機能に満足しているか」との質問に対して、「とても満足」と答えたのは14.0%の8人、「まぁ満足」と答えたのは43.9%の25人と携帯電話の音楽再生機能に満足しているユーザーは57.9%と半数以上になりました。それに対して「少し不満」と答えたのは17.5%の10人、「とても不満」と答えたのは5.3%の3人と満足していないユーザーは22.8%と少数になりました。

こうなると気になるのはiPhoneですね。約6割が満足する携帯電話の音楽機能に対抗できるのでしょうか。専用携帯オーディオプレイヤーを使用しているユーザーがiPhoneに興味を示せば確実に脅威的な存在になりますが・・・。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ