Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

WiMAX 2+は月額3880円(2年縛り)で10月31日より提供!最大25ヶ月間速度制限なし!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 9:09
WiMAX 2+は月額3880円(2年縛り)で10月31日より提供!最大25ヶ月間速度制限なし!

「WiMAX 2+」の対応エリアはリリース当初は環状7号線(東京都318号線)内で2014年3月末には東名阪で、2015年3月末には全国で利用できるようになります。

WiMAX 2+の料金モードは3種類!

WiMAX 2+の料金プランは月額4405円で利用できる「UQ Flatツープラス」が提供されます。月額4405円は2年縛りを前提としたもので、縛りを設定しない場合、月額5455円となります。

ただ、WiMAX 2+に対応したモバイルルータの「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」を購入した際に「UQ Flatツープラス」を契約することで、毎月525円が割引きされる「UQ Flatツープラス おトク割」が提供されることから、2年縛りの場合は月額3880円で、縛りなしの場合は月額4930円で利用することができます。

料金プランとは他に「ノーリミットモード」「ハイスピードモード」「ハイスピードプラスエリアモード」といった3つの料金モードが提供されることになります。

ノーリミットモードは、これまでにも提供されてきた下り最大40Mbps、上り最大15.4MbpsのWiMAXをデータ通信量の制限なしに利用できるモードとなります。

ハイスピードモードは、WiMAXと下り最大110Mbps、上り最大10MbpsのWiMAX 2+の両方を利用した場合のモードで、「ノーリミットモード」と同じ月額3880円で利用することができます。ただし、契約3年目以降の月間データ使用量が7GBとなります。

ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAX 2+と下り最大75Mbps(※1)、上り最大25Mbpsのau 4G LTEを利用した場合のモードで、ノーリミットモードやハイスピードモードに「LTEオプション」分の月額1055円をプラスした月額4935円で利用することができます。

「LTEオプション」申し込み不要でau 4G LTEを利用した月のみ1055円の料金が発生することとなります。

※1:au 4G LTEは、一部地域で100Mbpsまたは150Mbpsで提供されていますが、WiMAX 2+を利用できる「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」が対応していません

3つのモードの料金(2年縛りの場合)およびデータ通信量は以下のとおりになります。

プラン名 通信方式 月額料金 月間のデータ使用量※2
ノーリミットモード WiMAX 月額3880円(〜2年目)月額4405円(3年目〜) 制限なし
ハイスピードモード WiMAXWiMAX 2+ 最大25ヶ月間制限なし以降、7GBの制限
ハイスピードプラスエリアモード WiMAX 2+au 4G LTE 月額4935円(〜2年目)月額5460円(3年目〜) 7GB

※2:表内のデータ使用量を超えると速度制限の対象となります。

個人的にWiMAXは対応エリアが狭くて契約するのはちょっと勇気がいるかなという印象でしたが、今回、WiMAXに加えてプラチナバンドのLTEも使えるオプションも提供されてその辺が解消されたのは嬉しいですが、7GBのデータ通信量が設定されるというのが残念ですかね。

WiMAXもWiMAX 2+もLTEも利用できる「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」

WiMAX 2+に対応したモバイルルーターとして発表されたのは「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」の1機種となります。

WiMAX、WiMAX 2+、LTEの3種類の通信規格に対応します。特にLTEは800MHz帯のプラチナバンドのLTEもサポートしています。

気になる連続通信時間はWiMAXを利用した場合が最大9時間30分。WiMAX 2+を利用した場合、最大9時間、LTEを利用した場合は最大9時間10分となります。

ディスプレイはカラーのタッチパネルでQiによるワイヤレス充電にも対応するとのことで操作性や利便性も良さそうですね。

わかりにくい料金モードはこう考えるとわかりやすいかも

料金モードというのがわかりにくいと思う人が多数いるかと思いますが、料金プランは「UQ Flatツープラス」の1つのみで使い方が3種類あり、それに応じて料金が3通りになると考えればすんなり理解できるかと思います。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ