【Mac】iPhoneでUSBテザリングできない時の対処方法
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

僕はいつごろからかWi-Fiテザリングしか使えなくなっていてとても困っていたわけですが、ようやく対処できたので今回はその方法を紹介したいと思います!
対象方法その1.iPhoneを再起動してみる!
iOS 7にアップデートしてから不安定になってしまったiPhone。どんな不具合に合った時にもまず試したいのはiPhoneの再起動です。
電源ボタンを長押しして一度iPhoneの電源を落とし、終了したらもう一度電源ボタンを長押ししてiPhoneを起動しましょう。
対処方法その2.iPhoneのネットワーク設定を作り直す!
それでも直らない場合はネットワークの設定を作りなおしてみましょう。
MacのメニューバーにあるWi-Fiのアイコンをクリックして、「”ネットワーク環境設定”を開く」を選びます。

新たにウィンドウが表示されるので左にあるiPhoneのアイコンが表示されている設定を選び、「−」をクリックして設定を削除しましょう。
削除し終わったらもう一度iPhoneのネットワーク設定を作り直すために「+」をクリックしてインターフェイスにて「iPhone USB」を選択します。サービス名は適当でOKです。
対処方法その3.iTunesを再インストールする!(オレはこの方法で直った!
このページを見ている方は恐らく上記の方法をやってもUSBテザリングできなかった人たちだと思います。僕もその1人でした。これで直らない場合はお手上げです。
Finderを起動してシステム/ライブラリ/Extensions/配下にある「AppleUSBEthernetHost.kext」を削除します。
削除後、アプリケーションからiTunes.appを削除します。
※Macのバージョンによってはアクセス権でアンインストールできませんが、iTunes.appを右クリック後、「情報を見る」をクリックします。右下のカギアイコンをクリックしてMacのログインパスワードを入力後、「共有とアクセス権」にてeveryoneのアクセス権を「読み/書き」に変更するとアンインストールすることができます。

削除後、以下からiTunesを入手し、再インストールします。アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード
iTunes.appを削除しても曲が消えることはないのでご安心を。
MacでiPhoneのUSBテザリングを使う方法
上記の対処方法を終えたらMacとiPhoneをUSBケーブルで繋ぎます。
iPhoneにて設定アプリを起動して、インターネット共有を選び、インターネット共有のスイッチをONにします。
「USBのみ」を選びます。

MacのメニューバーにあるWi-Fiのアイコンをクリックして、「”ネットワーク環境設定”を開く」を選びます。

iPhone USBのランプが緑色になっていればiPhoneのUSBテザリングが使えるようになっています!
お疲れ様でした!
コメントを残す