Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

Apple PayのSuicaが「エクスプレス予約」に対応。iPhoneで乗車も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/10/12 18:02
Apple PayのSuicaが「エクスプレス予約」に対応。iPhoneで乗車も

Photo by Ryosuke Sekido

JR東海・JR西日本が10月23日(月)からApple PayのSuicaで「エクスプレス予約」が利用可能になると発表した。

エクスプレス予約は年末年始やお盆といった混雑時期などを含めて365日いつでもおトクな会員価格で東海道・山陽新幹線に乗車できるサービス。カンタンに新幹線を予約できる「スマートEX」よりもおトクに新幹線を利用できる。

iPhoneでおトクに新幹線に乗車、Apple Payがエクスプレス予約に対応

10月23日(月)の午前4時以降に公開される最新版のSuicaアプリにアップデートすると、アプリ内にエクスプレス予約の申込・登録できる項目が追加される。

Suicaアプリからエクスプレス予約に申込後、会員登録することで利用可能となる。なお、Apple PayのSuicaをEX予約専用ICカードとして利用できるため、iPhoneを駅の改札機にタッチして新幹線に乗車できるようだ。

「エクスプレス予約」と「スマートEX」の違いとは?

JR東海・JR西日本は先日「スマートEX」をスタートさせたばかり。スマートEXとエクスプレス予約にはいくつかの違いがある。

Apple PayのSuicaが「エクスプレス予約」に対応。iPhoneで乗車可能に

エクスプレス予約とスマートEXの違い

最も大きなところでは申込と登録。スマートEXはクレジットカードとSuicaなどの交通系ICカードを用意すればすぐに利用できるが、エクスプレス予約は専用のクレジットカードに入会する必要があるため、審査などで利用できるまでに時間がかかる。

また、スマートEXは年会費無料だが、エクスプレス予約は年会費1,080円が必要。乗車料金は、駅窓口での料金とほぼおなじで混雑時や列車種別によって料金が異なるスマートEXに対して、エクスプレス予約は1年中同じ料金となる。

さらに、乗車する際はスマートEXはSuicaなど交通系ICカードが必要、エクスプレス予約は専用のICカードが必要。ただ、どちらもiPhoneを改札にタッチして乗車することもできる。

旅行や出張などで新幹線を利用する機会が多い場合はエクスプレス予約がおトク、利用機会が少ない場合はスマートEXを利用することでカンタンに新幹線を予約できる。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ