The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

楽天、携帯電話事業の新規参入方針を正式発表。19年に開始予定

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2017/12/14 12:17
楽天、携帯電話事業の新規参入方針を正式発表。19年に開始予定

「楽天モバイル」を運営する楽天が携帯電話向けの電波取得を申請し、ドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4の携帯電話会社(キャリア)を目指すと今朝報じられたが、楽天が正式発表した。

楽天の参入が実現すれば競争が加速し、携帯電話・スマートフォン等の料金が下がる可能性がある。

楽天、低価格でわかりやすい料金プランを提供へ

楽天は総務省に対して電波の割り当て申請を行い、認可が認められた場合に携帯電話事業に参入する方針を正式発表した。実現すれば日本国内に第4の携帯電話会社が誕生する。

サービス開始は2019年を予定。絶対的な顧客基盤と楽天スーパーポイント、楽天モバイルで培った通信事業のノウハウを組み合わせることで低価格で利用しやすい料金の実現を目指し、オンラインショッピングやストリーミングサービス、革新的な決済手段などを包括的に提供できるとしている。

目標とする獲得ユーザー数は楽天モバイルの10倍以上となる1,500万件。既存のキャリアはドコモが約7,500万件、auが約4,9600万件、ソフトバンクが約3,900万件を獲得している。

なお、現在の楽天モバイルではドコモの回線を借りてサービスを提供しているが、第4の携帯電話会社となれば自前でネットワークを持つことになる。ネットワーク整備のためにサービス開始時点で約2,000億円、2025年までに6,000億円を投入すると発表した。

携帯電話事業は大手3社による支配状態で料金が高止まりしている。競争相手として期待されていた格安スマホ/格安SIM市場もソフトバンクのワイモバイルがシェアトップを獲得。auのUQ mobileも急激に契約数を増やすなど競争相手もキャリアによる支配状態に。ぷららは先月末でサービスを終了、顧客獲得のためにテレビCMを放送するなど大規模なPRを行っていたフリーテルも顧客獲得できず楽天モバイルに買収された。

楽天が第4の携帯電話会社となれば3社による寡占状態に風穴が空き、大きな動きが生まれる。

コメント
  • hiro
    7年前
    Y!mobileが第4ってドヤ顔で言ってて無知もいいとこ。SBグループなのは俺でも知ってんのに。
  • JP
    7年前
    楽天参入って第4?第5でしょ? Y!mobileが第4なんだからね。 格安と勘違いしている人や勘違いさせたい人もいるみたいだが、Y!mobileはMVNOではなく、あくまでもMNOだからね。
    • Yusuke Sakakura
      7年前
      ワイモバイルがソフトバンクに吸収合併される以前であればその認識で合っていますが、吸収合併によってワイモバイル株式会社は解散して今は存在していません。現在のY!mobileはただのブランド名でソフトバンクが運営しています。 そのため総務省が公開している電気通信事業者にもワイモバイルの名前は存在せず、Y!mobileが第4の携帯電話事業者というのは誤りです
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ

motorola razr 40 ultraの発売日が8月25日に決定

motorola razr 40 ultraの発売日が8月25日に決定

SIMフリー/格安スマホ2年前