iPhone 16の操作方法・使い方まとめ
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2024/09/22 10:44

iPhone X以降のホームボタンがなくなった新しいiPhoneの操作方法や使い方が大きく変わりました。
例えば、iPhone SEでは電源ボタンを長押しすることで電源をオフにできますが、iPhone 16などの最新モデルでは、電源ボタンとボリュームアップキーを長押しするように変更されています。
この記事では、ホームボタンが廃止されたiPhone 16の操作方法や使い方を画像つきで詳しく解説します。
目次
ホーム画面に戻る
- ホームインジケーターを上にスワイプする
操作手順


アプリを切り替える
- ホームインジケーターを画面中央まで上にスワイプして手を離す
- 画面を左右にスクロールして切り替えたいアプリのサムネイルをタップする
操作手順


アプリを終了する
- ホームインジケーターを画面中央まで上にスワイプして手を離す
- 終了したいアプリのサムネイルを上にスワイプする
- アプリを終了しても電池持ちは良くも悪くもなりません
操作手順


アプリを検索する
- ホーム画面で下にスワイプする
- 検索ボックスにアプリ名を入力
- 検索結果に表示されたアプリをタップすると起動する
操作手順


通知を表示する
- 時間が表示されている画面左上を下にスワイプする
- LINEやTwitterの通知を長押しして「返信」をタップすると、アプリを開かずに返信できます
操作手順


コントロールセンターを表示する
- バッテリーの残量や電波アイコンが表示されている画面右上を下にスワイプする
- 各ボタンをタップするか、長押しまたは深くプレスするとショートカットが表示される
操作手順


着信や通知を一時的にオフ/ミュートにする(おやすみモード)
- バッテリーの残量や電波アイコンが表示されている画面右上を下にスワイプする
- 三日月のアイコンをタップするとおやすみモードがオン/オフされる
- おやすみモードがオンの時は着信や通知がオフになるため、ゲームなどをする時や就寝時に便利です。
操作手順


画面の回転をロックする
- バッテリーの残量や電波アイコンが表示されている画面右上を下にスワイプする
- 鍵のアイコンをタップすると画面の回転がオン/オフされる
操作手順


便利な文字選択・カーソル移動
- ダブルタップで「単語選択」
- トリプルタップで「行選択」
- 「空白」長押し後、そのまま指を動かす(ドラッグ)とカーソル移動
- ダブルタップしてそのまま指を動かすと好きな範囲のテキスト選択
操作手順


Siriを起動する
- 電源ボタンを長押しする
- または「Hey Siri」と話しかける
操作手順


スクリーンショットを撮る
- 電源ボタンとボリュームアップキーを短く同時押しする
操作手順


スリープを解除する
- 電源ボタンを1回押す
- または画面をタップする
- またはiPhoneを持ち上げる
操作手順
Apple Payを起動する
- 電源ボタンを2回連続で押す
- 顔認証してリーダーにかざす
- Suicaなどエクスプレスカードはリーダーにかざすだけで決済できる
操作手順


緊急SOS電話をかける
- 電源ボタンといずれかのボリュームキーをアラームが鳴るまで長押しする
- カウントダウンが終了すると、緊急通報サービスに電話が発信される
- または電源ボタンといずれかのボリュームキーを長押しする
- “緊急SOS”をスワイプする
- 警察・海上保安庁・救急車の中から通話先を選択する
操作手順


簡易アクセス(片手モード)を使う
- ホームインジケータを下にスワイプする
- 簡易アクセスを解除するにはホームインジケータを上にスワイプまたは表示エリア外をタップする
操作手順


マナーモードをオン/オフする
マナースイッチで操作する
アクションボタン搭載モデル以外では、本体の左側面にあるマナースイッチを操作することでマナーモードをオン/オフできます。
- マナースイッチを奥に倒すとマナーモードがオンになる
- マナースイッチを手前に起こすとマナーモードがオフになる
操作手順


コントロールセンターで操作する
iPhone 16 シリーズなどアクションボタンを搭載したモデルでは、コントロールセンターでマナーモードをオン/オフする必要があります。
- 電池残量や電波アイコンが表示されている画面右上を下にスワイプする
- マナーモードのアイコンをタップしてオン/オフする
操作手順


アクションボタンで好きな機能・お気に入りのアプリを起動する
iPhone 16 シリーズなどアクションボタンを搭載したモデルでは、本体の左側にある新しいアクションボタンを操作することで、お気に入りの機能やアプリをすぐに起動することができます。
なお、アクションボタンの設定方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
- アクションボタンを長押しする(ロック状態でも可能)
- 事前に設定した機能が起動する
操作手順


カメラコントロールでカメラを操作する
iPhone 16 シリーズなどカメラコントロールを搭載したモデルでは、本体右側にあるカメラコントロールを操作することで、カメラを起動したり、ズームの倍率や露出、スタイル、トーンを画面に触れることなく調整できます。
カメラコントロールの操作方法
- 全押し(クリック)
- 画面ロックが解除されている状態で1回クリックすると、カメラアプリが起動
- カメラ起動中にもう一度クリックすると、写真や動画を撮影します
- 長押し
- 長押ししている間だけ動画が撮影されます
- 半押し(軽く押す)
- 1回軽く押すとコントロールバーが表示されます。2回軽く押すと、コントロールメニューが表示され、メニュー表示時に1回軽く押すと項目を選択できます
- スライト
- コントロールメニュー表示にスライドすると、ズームや露出など選択中の項目を調整できます
- 2段階シャッターによるフォーカス、露出固定(年内提供予定)
電源を切る、オフにする
- 電源ボタンとボリュームアップキーを長く同時押しする
- “スライドで電源オフ”をスワイプする
操作手順


強制再起動する
- ボリュームアップキーを押して離す
- ボリュームダウンキーを押して離す
- 画面がオフになるまで電源ボタンを長押しする
操作手順

