モバイルGoogleマップがニューロポインターに対応。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:23

富士通製の端末が採用している「ヨコモーション」に対応しており、ディスプレイを傾けると地図が横長画面の表示に切り替わるみたいですね。
これは超便利!
モバイルGoogleマップは、無料で利用できる地図アプリとなっており、場所などを入力すると、それに該当する地図や航空写真が表示されるというものです。
ニューロポインターはNECが唯一採用している機能で十字ボタンの真ん中のボタンを8方向にスライドさせるとそれに応じてマウスポインターが動くというものなんですがこれが非常に便利でこれだけのためにNEC製の端末を購入しているという方もいるぐらいです。
なお、ITmediaによると、Googleのビジネスプロダクト マネージャーの石原氏は、「今後もユーザーの要望に応じて、端末固有のインタフェースに対応させたい」と話しているので三菱製の端末に採用されているスピードセレクターに対応したりソニエリ製の端末に採用されているジョグに対応したりするかもしれませんね。
モバイルGoogleマップのダウンロードは以下より行えます。・モバイルGoogleマップ
コメントを残す