Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

ベータ版Android 11、電子マネー利用不可。Suicaは利用可

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2020/06/12 9:50
ベータ版Android 11、電子マネー利用不可。Suicaは利用可

延期を経てついに配信開始となったベータ版のAndroid 11

ベータ版はデバイスが正常に動作しないエラーや欠陥が含まれていると案内されているが、決済アプリ「Google Pay」も例外ではないことがわかった。

新しい電源メニューを利用できず

Android 11の重要な機能の1つとして刷新された電源メニューがある。

Android 10までは電源オフや再起動、緊急通報などに限定されていたが、Android 11では電源ボタンを長押しするとGoogle Payに登録した決済機能やGoogle Homeアプリに登録したスマート家電、航空券などに素早くアクセスできるようになる。

新しい電源メニュー

早速試してみようと思い手元のPixel 3 XLにベータ版Android 11をインストール。Google Payを起動したところ決済機能を追加するよう促されたが“店舗でのお支払いに利用するための設定を完了できませんでした”と表示されてクレジットカードを追加できなかった。また、登録済みのクレジットカードを非接触型決済用に設定することもできない。

ベータ版では非接触決済が利用できないと案内される
ベータ版では非接触決済が利用できないと案内される

では、利用頻度の多いモバイルSuicaはどうか。

予想に反してSuicaは正常に動作した。Android 10ではモバイルSuicaアプリを起動することもできなかったが、Android 11ではSuicaの新規発行、チャージ、決済、モバイルSuicaアプリの起動も可能だ。

ベータ版でもSuicaは利用可能
ベータ版でもSuicaは利用可能

ただ、Suicaは刷新された電源メニューに対応していない。残念ながら電源ボタンを長押ししてもSuicaは表示されなかった。新しい電源メニューがNFCの非接触決済をサポートすることはわかっているが、Suicaを含むFeliCaに対応するかはわからない。

なお、ベータ版のインストール前に追加した決済機能についてもインストール直後は機能するものの数時間で利用できなくなるようだ。ベータ版をインストールする方法でも書いたとおり、こういったことがあるため、いつも使っているデバイスにベータ版をインストールすることはおすすめしていない。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ