Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

MNPから1年経過、KDDIは大勝、NTTドコモは大負け。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
MNPから1年経過、KDDIは大勝、NTTドコモは大負け。

MNPが導入されたのは2006年10月24日、つまり今日でMNPがスタートしてから1年が経過したということです。

これに伴いKDDIが昨年10月24日にMNPがスタートしてから昨日までのMNP利用数を発表しました。

もう1年経ってしまいましたか^^;

KDDIでは、ツーカー(他キャリアへの乗り換えのみ可能)は、-5万3500件、auの差し引き数は、128万5700件、KDDI全体では123万2200件の増加になりました。

MNP導入から1年経過、各社の増減が明らかにまた、ケータイWatchの上の記事によると、NTTドコモとソフトバンクモバイルはMNP開始から今年9月末までの数値を発表しています。

NTTドコモでは、-109万1400件。ソフトバンクモバイルでは、-10万5100件という結果になりました。

この通りKDDIがMNP商戦を大勝し、NTTドコモは、大負けとなりました。なお、ソフトバンクモバイルは、2006年10月~2007年3月まではマイナス続きでしたが2007年4月からはプラスに転じています。

もうあれから1年が経ってしまいましたね^^;正直、MNPの結果よりもそっちの方に驚いています。

ちなみに、KDDIが約123万件のプラス、NTTドコモが-109万件のマイナスになってもシェアのパーセンテージとしては約3%しか変化していないんですよね。

コメント
  • 18年前
    3%ってDoCoMoにとっては巨大な数字だと思いますよ。 DoCoMoの今回の決算は減収減益でした。 このままでは他キャリアに5%,10%持っていかれてしまいます。 「塵も積もれば」ですね。
  • すもも
    18年前
    別に騒ぎ立てるほどの結果ではないと思います。 シェアの3%ほどしか利用しなかったMNPですが、もともとトップシェアには不利な制度ですし、ドコモもこのくらいは予想していたと思います。 また、MNPを利用しない増減でもドコモは押され気味ですが、依然50%超のシェアを保っています。 市場規模1億超の携帯市場ですからそう簡単にトップシェアの座は揺らぎませんが、技術面、サービス面ともに他社と競い合い、その競争がユーザーの利便性向上につながることを期待したいですね。
  • 匿名
    18年前
    この結果をDoCoMoがどう受け止めるかですね。 他社が絶対に真似できないようなサービスが出るのを期待します。
  • k
    18年前
    ほんまそれやしw
  • mmm
    18年前
    事実
  • 匿名
    18年前
    余計ではない
  • 絵美
    18年前
    余計な事書くな、アホ
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ