PASMO、iPhone 7やApple Watch Series 2は利用できず
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

きょう10月6日からスタートしたApple PayのPASMOを利用することで、ようやくiPhoneおよびApple WatchでPASMOを利用可能になった。
しかし、Apple PayのPASMOを利用できる端末にFeliCaを搭載しているiPhone 7とApple Watch Series 2は含まれていない。
iPhone 7で利用できない理由は不明
PASMO協議会ではApple PayのPASMOを利用できる端末として以下のように案内している。
Apple PayのPASMOを利用できる端末は?Apple PayのPASMOを利用可能な端末は以下の通りです。・iOSの最新バージョン(iOS14.0以降)を搭載したiPhone 8以降のiPhone・watchOSの最新バージョン(watchOS7.0以降)を搭載したApple Watch Series 3以降のApple Watch
一方でApple PayのSuicaは海外で販売されたiPhone 7シリーズおよびApple Watch Series 2では非対応と案内されているが、国内版では利用可能だ。
Apple PayのPASMOおよびSuicaを利用するにあたってFeliCaが必要になることは理解できるが、初めてFeliCaが搭載されたiPhone 7シリーズとApple Watch Series 2はSuicaに対応しているもののPASMOには対応していない。
試しに手元のiPhone 7 PlusをiOS 14にアップデートしてPASMOアプリをダウンロードしたが“iPhone 7ではPASMOをご利用になれません。「iPhone 8またはApple Watch Series 3」以降の端末が必要です”と表示された。また、Walletアプリから新規発行しようとしてもPASMOの選択肢が表示されなかった。
PASMO協議会の広報幹事である小田急電鉄に問い合わせたがiPhone 7シリーズおよびApple Watch Series 2で利用できない理由については「お答えしていない」とのことだった。