Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

2007年度上期の携帯出荷台数の首位を獲得したのは?

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
2007年度上期の携帯出荷台数の首位を獲得したのは?

MM総研が2007年度上期の国内携帯電話出荷状況を調査し、その結果を発表しました。

この調査によると携帯電話の総出荷台数は、2006年同期比13.0%増の2513万台で、上期の出荷台数としては2003年度の2569万台に次いで2番目の出荷台数となったようです。

さて、出荷台数の首位を獲得したメーカーは?

2007年度上期国内携帯電話端末出荷概況この記事によると、シャープが出荷台数659万台(前年同期比53.3%増)と自身の記録を更新し1位を獲得。2位は前年同期3位のパナソニックモバイルコミュニケーションズ。3位には2005年度以降は5位にとどまっていた富士通が出荷台数は82.8%増、メーカーシェアを5.1ポイント増と躍進し一気にランクアップしました。4位から6位は東芝、NEC、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズとなりました。東芝、NEC、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの3メーカーの出荷台数はそれぞれ前年同期より約1割減少し、東芝とNECは前年同期より2つ順位を落とす結果となりました。

やはり今年もシャープが首位に立ちました。前年同期比53.3%という結果は、各キャリア通して首位を獲得する端末を供給し続けた結果がもろに出ましたね。最も躍進した富士通ですが「F904i」のヒット、「らくらくホンⅢ」の大ヒットやCMに木村拓哉を起用した結果ですかね。

逆に東芝とNECは2つランクダウンしたわけですが、東芝については端末を供給し続け、不具合が重なったことがこの結果になったのではないでしょうか?NECは「N904i」が出だし好調だったにも関わらず在庫切れになってしまったことがこの結果になってしまったのかもしれません。

さて、上期に続いて下期もシャープが首位を獲得できるのでしょうか。

コメント
  • 匿名
    18年前
    シャープは見た目は良いんだけど、使うとガッカリな端末が多いからなぁ~
  • J
    18年前
    キムタクの影響力は凄いですなー!!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ