The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

フィルタリング機能に未成年が「悪い大人を取り締まって」と反応。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:23
フィルタリング機能に未成年が「悪い大人を取り締まって」と反応。
これ以上悪い大人が増えないように実施するんですよ^^

「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」――携帯フィルタリングに未成年者の反応は (1/2) – ITmedia Newsこの記事によると、フィルタリングサービスに対して未成年者は「フィルタリングってどういうこと? 誰か教えて」「モバゲーにアクセスできなくなるってほんと?」「何それ?」「まぢわかんない」と反応。

未成年者が多く集まるSNS「モバゲータウン」では、「未成年のユーザーはモバゲーにアクセスできなくなる可能性があり、使い続けるにはフィルタリングを解約する必要がある」とお知らせを表示した訳ですが、それに対して「デマだよ」と呼びかけるデマ情報を流すユーザーもいるようです。

各キャリアが実施するフィルタリングサービスには「反対。モバで読んでる小説読めなくなりし、掲示板に行けなくなるんで音楽を取ることもできなくなるし、好きな芸能人のブログも見られなくなるんでかなり迷惑です」という反対意見や「出会い厨にホイホイ付いていく馬鹿どもが悪いんだろ。正常な思考を持つ未成年なら出会い厨なんか相手にしないし、有害サイトに関わらない。架空請求はシカトする。常識のない連中のせいで健全な未成年が被害を受けるのは納得いかない。普通に使えば便利なものを、悪いように使う人が増えすぎ」と、とばっちりを喰らったという意見や「未成年者を規制するより有害サイトを取り締まってほしい」「出会いを求めたり悪いことをしていないわたしにしてみればいい迷惑。大人が闇サイトや出会い系サイトを作らなければ、子どもだって安心して使える。犯罪の根本をつぶさなきゃいつまでも犯罪は減らない気がします」と、有害サイトを作成する大人達を取り締まるべきという意見があります。

ん~・・・同じ人が答えたわけではないですが無料の違法着うたをダウンロードができなくなると言っているにも関わらず有害サイトを取り締まるべきと矛盾していますね・・・。ひとつ言いたい事は、モバゲータウンも僕にしてみれば立派な出会い系サイトです。なぜならそこのサイトを通して人が出会い、メールアドレスを交換し、他人と出会っているわけです。これを出会い系サイトと言わずして何が出会い系サイトなのか。mixiについても同じ。

対して賛成意見。「モバゲーで被害にあった人知ってるけど、その人も『遅い』って泣いてたよ。フィルタリングがうざいと言ってる人も、犯罪に巻き込まれたら、自己中な考え方は通らないことが分かると思う」「サイトいろいろ見られなくなるのは困るけど、被害者が出るよりはましだと思う。自分が被害者にならないと限らないし。親の同意があれば解除できるなら無意味。やるなら徹底的にやるべき」という実体験を交えた上で賛成意見を述べるユーザーもいます。

そんな中「親に解除してもらうからどうでもいい」などと無関心というかなんというかという意見もあったようです。このサイトを見ている親御さん。娘さんや息子さんには是非フィルタリングサービスを適用してください。何か事件が起こっては遅いし、自分のかわいい娘さんや息子さんなら親が守ってあげましょう。

ドコモとau、フィルタリングサービスの具体案を発表http://mobilelaby.com/blog-entry-1165.htmlソフトバンク、フィルタリングサービスの具体策を発表。http://mobilelaby.com/blog-entry-1156.htmlウィルコム、フィルタリングサービスの具体案を発表。http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/01/18/index.html

コメント
  • Anonymous
    1年前
    フィルタリングは検閲である
  • Anonymous
    2年前
    まともなやつは出会い系なんて行かないし請求だって払わない、犯罪応援サイトなんて検索するわけがない。そもそも18禁サイトなんて憲法の禁止する差別だ。される側の事を考えろ!
  • Anonymous
    6年前
    同人誌見れんくなったわ 18禁見てなにが悪いの? 大人はいいのに?? 架空請求に騙されるのが悪いのに俺らまで被害くらって意味わかんない
  • えむでい
    17年前
    すいません当り散らしてしまいました 確かに人それぞれに意見があって当たり前です、反省します。 偉そうだ!なんて人に言っている自分が恥ずかしいですね。。 フィルタリングをしたところでモバゲーなどへのニーズが消えるわけではありません。 規制をしたところでうまくいくとは思えない。 フィルタリングの対象が年齢で決まることに苛立ちを覚えます。 今まで散々ほったらかしにしておいたツケを子供に払わせるということでしょう? 他人と繋がっていたいと子供に思わせる環境を造ったのは今の大人たち。 モバゲーなどに子供が依存する原因となっているのも大人たちだと思います。 取り上げることは解決ではない、だからやっぱりフィルタリングには反対です。
  • 匿名
    17年前
    というか、まず悪質なサイトを作る時点で間違えではないのかな? 法律上でも厳しい目で見てるしな…
    • Anonymous
      2年前
      ホントにそのとおりだと思う。違法サイトを見る側じゃなくて作る側を規制してほしい
  • 匿名
    17年前
    でも、このサイトもフィルタリングに引っ掛かりますよね?
  • 匿名
    17年前
    携帯でもPCでも危険な面を楽観視しているヒトが多すぎ。
  • N902i
    17年前
    世の中に何千何万とある有害サイトを取り除くのにどれだけの人員とコストを割かなきゃいけないか、それを考えるとフィルタリングが最も適切。 ポータルサイトを運営する、投資した会社の利益が損なわれる、という議論があるが、無秩序状態にしたのは会社の杜撰な管理体制の責任でもあるんだから、議論するまでもない。フィルタリングは予測できたはず。 まぁ誰かと繋がってなきゃ死んでしまうって人はキャリア公認のポータルサイトを使いなさい、っていうこと。何か起きたときに個人情報をすぐに抜けるしね。 キャリア各社が保護者の方へしっかりとサービスの内容を説明して、よく子供さんと話し合って解除するか否かを決めてほしいですね。
  • 匿名
    17年前
    犯罪サイトを取り締まらずに何もしてない人に規制をかけるとか、総務省は何をやっているんだ!!!
  • 匿名
    17年前
    フィルタリングで規制するより、まずは犯罪や自殺などの悪質なサイトを全て取り締まるべきだと思います。 悪質なサイトを閉鎖させずにフィルタリング規制をするのはちょっとおかしいと思います。 確かにフィルタリングをすれば17歳以下のユーザーが犯罪に巻き込まれることはかなり減ると思いますが、だからといって悪質なサイトを閉鎖なければ意味が無いと思う。 だからまずは徹底的に悪質なサイトを取り締まるべきだと思います。
  • gg
    17年前
    自分はホワイトリスト方式には反対しますがブラックリスト方式には賛成します。 ただjig,ibis,scopeなんかを使ったら普通に見ることできるみたいですし、mobazillaも上手く使えば見ることができるって聞きます。 そんな抜け道がもしあるならこのフィルタリングの意味って何なんですかね?
  • すもも
    17年前
    私は規制に賛成です。 たしかにユーザー側を規制するのはいい気はしません。しかし、インターネットは急激に発展し、次々と姿を変えていくため、法整備などが遅れがちになってしまいます。 そこで社会的弱者である未成年者を保護するために規制を設けるのは当然の流れだと思います。 自分の意見と違うからといって、管理人さんを批判するのはどうかと思います。 このサイトではニュースソースを示すとともに、管理人さんの意見が述べられています。それを「偉そう」に意見していると感じるなら、このサイトを閲覧すべきではないでしょう。管理人さんの意見を聞きたくないのなら、ソースだけ見ればいいですよね? お互い人間ですから意見が違うこともあるでしょう。
  • 携帯総合研究所管理人@xeno
    17年前
    えむでぃさんこんばんわ。 確かにインターネットはオープンであるべきです。僕は規制すれば解決するなどと微塵も思っていません。 さらに、えむでぃさんと同じ様に親が守れないならば子供に携帯を持たせるなというのも同意見です。 しかし、この物騒な世の中携帯電話が必要な時もあるのが現状では無いでしょうか?そして、インターネットがオープンであるべきですが出会い系サイトでメールアドレスを交換し、実際に出会いそして犯罪が起きているのは事実です。 子供が危険だと自覚し、回避することができればフィルタリングなど必要がありません。しかし、お金儲けを考えている大人はゲームなど子供が誘惑されやすいものを使い誘惑してくるんです。そういった誘惑に子供は釣られやすいんです。 危険が察知、自覚できない以上規制は必要でしょう。子供が過ちを犯した時に叱るのではなく、子供が過ちを犯す前に対策を取ってあげるのが親というものではないでしょうか? 自分の子供なら・・・という親もいると思います。そう思うのなら規制をかけないであげるのも良いと思いますが、子供が過ちを犯した際は子供だけでなく親にも責任があると僕は思います。 これは僕の一意見であり、強制するものではありません。決してエゴでもありません。
  • えむでい
    17年前
    はじめまして。いつも貴重な情報読ませていただいています。 ですがこの記事については納得できません。インターネット(imode含め)はオープンであるべき。規制をすれば解決だ、という安易な考えが一番危ない。親が守ってあげましょうというのが象徴的。ならば初めから携帯を子供に持たせるな。 合理性を追求するなら徹底的に追及すればどうですか?あなたはこんな中途半端な思考をインターネットで公開するのですね。非常に残念です。 こんなエゴイストが偉そうに意見していることが信じられない。 そう考えると規制も必要かもしれませんが
  • カイル
    17年前
    そうやって規制を作っていくから、より犯罪が増える。犯罪なんて不満や怒りの塊だ。上から押し付けるから、皆それから逃げ出す。そして、禁忌に走る。 規制を作る前に、ちゃんと考えるべきだろう。余計に犯罪を増やす種にしかならない。
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ