Google、2009年中にAndroidを日本語対応へ。

bio
Yusuke Sakakura最終更新日:2014/10/11 23:24

Google、2009年中にAndroidを日本語対応へ。


Googleは、同社が開発した携帯電話用プラットフォーム「Android」を2009年中に日本語に対応させることを明らかにしました。

現在の日本のキャリアではNTTドコモやau、ソフトバンクモバイルの3キャリアがAndroidの開発を促進するための組織「OHA」に加盟しており、NTTドコモが2009年にAndroidケータイを発売すると噂されています。

ついにAndroidケータイの日本販売に動きが!

「Androidの日本語化は2009年中に」、グーグルが会見で明らかに:ITpro

2月2日に開催された報道関係者向けの説明会で、Googleのモバイルビジネス統括部長であるジョン・ラーゲリンは、「公表しているロードマップ通り、2009年中には日本語に対応させる。日本語入力ソフトも提供する」とコメントしました。

また、「Android Market」については近いうちに課金システムを立ち上げて開発者が有料ソフトを「Android Market」にアップロードし、ユーザーに有料ソフトを販売できる環境を整える事も明らかにしています。さらに、「Android Marketだけがソフトの流通ルートでない。開発者自身が勝手サイト上で配布しても、ユーザーはこれをインストールできる」とコメントしており、iPhone 3Gとの違いをアピールしました。

ようやくこれからAndroidケータイの日本での販売が動きだすわけですか。NTTドコモの山田社長が2009年の早い段階でとコメントしていたので1月~3月ぐらいには発売されるのかなーと思っていたんですが・・・。ちょっと遅くなりそうですが超楽しみです!

コメント

コメント利用規約

質問は必ず記事を読んでから投稿してください

誹謗中傷を含む場合は発信者情報開示請求します。

過激な表現を用いたコメントは修正後に投稿するか削除します

攻撃的な表現を含む場合はIPアドレスを明記して公開します

コメントを残す

(任意)

Recommendこんな記事も読まれています