The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

高解像度・大画面化したHTC Touch Diamond2が発表!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
高解像度・大画面化したHTC Touch Diamond2が発表!

「Touch Diamond2」は、ディスプレイが2.8インチから3.6インチ3.2インチにインチアップし、解像度がVGA(640×480ドット)からWVGA(800×480ドット)にアップしました。また、カメラは500万画素にスペックアップされています。

新要素としては「タッチズームバー」が採用されています。

日本でも発売されるのかなー?

大画面・高解像度になったHTC Touch Diamond2 発表 – Engadget Japanese

HTCが「Touch Diamond2」を発表しました。

Mobile World Congressで発表された「Touch Diamond2」は、前機種から大幅なスペックアップとなる3.6インチ3.2インチのWVGA(800×480ドット)の液晶ディスプレイが搭載されました。

画面下には「タッチズームバー」という新要素が採用され、UIの「TouchFLO 3D」にも改良が加えられています。

また、CPUは前機種と変わらない528MHzのものが搭載。フラッシュメモリには512MB、RAMが288MBと容量が増えています。

「Touch Diamond2」の発売日は欧州・アジア地域で2009年第2四半期の早い時期とのこと。

僕はサイズが気になりますねー。Touch Diamondのコンパクトサイズには感動すら覚えたので。まぁ、Touch Diamond2では大幅なインチアップがされているのでサイズが大きくなる事は明らかなのですがそうなればTouch Diamondシリーズには興味がなくなってしまうなー。

2009/02/17 19:46 追記

OSにはWindows Mobile 6.1 Professionalが搭載されますが、Windows Mobile 6.5にアップグレードすることが可能になります。

Touch Diamond2のスペック。

■サイズ・107.85×53.1×13.7mm

■重さ・117.5g

■メインディスプレイ・3.1インチ・WVGA(480×800ドット)液晶

■メインカメラ・500万画素CMOSカメラ・オートフォーカス付き

■サブカメラ・VGA CMOS color camera

■連続待ち受け時間・約500時間(W-CDMA時)・約360時間(GSM時)

■連続通話時間・約300分(W-CDMA時)・約340分(GSM時)

■外部メモリ・microSD

■OS・Windows Mobile 6.1 Professional

■備考・Bluetooth・Wi-Fi・Touch FLO 3D・重力センサー・アンビエントセンサー・タッチズームバー

前機種のサイズが102×51×11.33mmなんですが、インチアップしてもう少し横に大きくなるかなーと思っていたんですが2mmに抑えられてますね。これなら前機種同様感動できるかも!

コメント
  • 中国語翻訳に人生を!
    15年前
    この機種は電池の持ちと発熱が改善されているらしいです。今月にでも中国で購入をもくろんでいます。
  • 匿名
    16年前
    外部メモリ対応いいね!
  • 匿名
    16年前
    大画面ならタッチプロのセカンドバージョンも欲しいですね。 W-ZERO3の後継機っぽいのが良いんですけど。 3.5インチ以上 フルキー 静電気式タッチパネル ↑対応のスタイラス付き、かつ、収納できる
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ