auが躍進-9月の携帯電話契約数
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

携帯電話の累計契約数は1億963万3800となりました。8月の契約数から約36万4500件の純増となっています。
キャリア別の純増数ではソフトバンクモバイルは10万8000件で首位、auが10万2300で2位、イー・モバイルが8万8200で3位、NTTドコモが6万6000で4位となりました。
各キャリアの先月比純増数は、ソフトバンクモバイルが-7100件、auが+2万4500件、イー・モバイルが+2万7100件、NTTドコモが-4万6900件となりました。
今月はauとイー・モバイルが先月比純増数でプラスとなりました。auは先月に引き続き「指定通話定額」が好調なことが要因となったみたいです。
MNPの利用状況はソフトバンクモバイルが+2万1500、auが+1万9600、イー・モバイルが-200、NTTドコモが-4万1000となりました。
NTTドコモが大きく転出超過となっていますが、NTTドコモは2年前に2年縛りが条件の新販売方式を導入し、8月末で縛りが解けたのが影響したようです。
auの指定通話定額が予想以上に好調ですね。これを武器に2台目市場を独占し、純増数トップになれるのでしょうか。
また、携帯電話市場が飽和状態にある中でスマートフォン市場が拡大していますが、スマートフォンを推し進めていないauが秋冬モデルでスマートフォンを発表し発売するとなれば久しぶりの純増数トップ奪取が見えてきそうですね。