NEC、LTEのコンセプトモデルをMWC 2010で展示。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:24

LTEは、下り最大100Mbps、上り最大50Mbpsの高速通信が可能な通信規格。日本ではNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル、イーモバイルの4社が導入するとされています。
高速通信の導入によって着うたに次ぐビッグコンテンツが生まれるのか。
NEC、「Mobile World Congress 2010」でLTEのコンセプトモデルを展示 – ITmedia +D モバイル
スペインのバルセロナで開催される「Mobile World Congress 2010」にて展示されるLTEのコンセプトモデルは、NECブースで端末の展示が行われ、NTTドコモブースでは高速動画ストリーミングによるハイビジョン映像の動画転送でもやモバイルシンクライアントのデモを予定しているとのこと。
LTEは、2010年9月にイー・モバイル、2010年12月にNTTドコモ、2011年11月にソフトバンクモバイル、2012年12月にauがサービス開始を予定しているんですが、NTTドコモはなんとか間に合いそうですね。あまり動きの見えないイー・モバイルがちょっと心配です。
高速通信の実現によって動画コンテンツが「着うた」並のビッグコンテンツになったりするんですかね~?