The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

原口氏と孫氏がSIMロックフリーを巡ってTwitterで議論

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:24
原口氏と孫氏がSIMロックフリーを巡ってTwitterで議論
ソフトバンクモバイルは数機種で試行?

SIMロック解除を巡ったTwitterでの議論の内容は以下。

kharaguchi 内藤副大臣から嬉しい報告。大きな歯車がここでも動き出しました。masason ロック解除は、端末代が4万円値上げになる。強制すると、またしても総務省が原因で端末が売れなくなる。masason ロックで安価端末。ロック解除で4万円高価端末。消費者選択というのは有り得る。総務省による販売モデル強制は、問題有り。masason iPhone16GBは、月々割などで実売価格¥0。世界一安価。強制ロック解除だと大量に海外に横流しされ大被害。kharaguchi 孫さん、おはようございます。SIMロック問題のヒアリング、ありがとうございました。一部、情報が走っている部分もありますね。総務省がビジネス・モデルを強制することは、ありません。公正で開かれたネットワークを創りたいと願う人達の後押しをしてきたいと思います。masason 総務省からの強制でなければ、我々もSIMロック解除をいくつかの機種で試して見る事は可能です。masason いくつかの機種で試行可能ですが、販売値引き出来なくなり欧米の様にメーカーからの仕入価格に連動し消費者価格が約4万円高騰し販売総数が下落します。

まぁ、議論というよりも孫氏が一方的につぶやきまくってる感じですね。孫氏はとにかく端末価格が上がってしまい、販売台数が落ち込む事を心配している様子。(本当はiPhoneのSIMロックが解除されて他キャリアに流れるのを気にしているんでしょうが・・・)

孫氏が言ってる4万円というのは恐らくインセンティブ。ソフトバンクモバイルは、現在このインセンティブを料金プランに上乗せして回収しています。SIMロックが解除されると料金プランにインセンティブを上乗せすることができなくなるため、キャリア側で一時負担していた4万円の回収が不可能になり、端末価格が4万円値上がるということまで話して欲しいです。

確かに端末価格が値上がり販売台数が落ち込む事はSIMロックを解除するにあたって大きな問題でもありますが、携帯電話市場が飽和状態になった以上、端末を売りさばく時代は終わり、携帯電話各社は料金プランやインフラで勝負しなければ生き残れない時代になったのにまだインセンティブにすがりつくのはちょっと違う気がします。

コメント
  • 匿名
    15年前
    利用料金にインセンティブ(販売奨励金)上乗せして端末代金を回収するのを 廃止する為に割賦販売って始めたんじゃなかったっけ? ソフトバンクはボッタくってるってことを暴露したんだね。
  •  通りすがりのライダー
    15年前
    >ロック解除は、端末代が4万円値上げになる。 公正取引法違反認めたことになるんじゃないかな? 携帯端末料金を通話料やサービス料と契約期間の縛りで上乗せする事は禁止の筈だしね。
  • iPad発売そしてiPhoneOS4発表【今週のトピック】 今週はiPadそしてiPhoneOS4が話題の中心に常にありましたね。iPadはアメリカで発売。iPhone OS 4は発表となりました。□ iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan ツイッターのTL見てると多くの人が既に入手し触れられている
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ