
パナソニック・モバイルによるau端末の投入は2006年5月にKDDIが発表済み。「W51P」は当初の予定通り、2007年の春モデルとして登場すると見られる。認定日は11月2日。
なお、「W5x」の型番を持つ端末はW51Pのほかに、京セラ製「W51K」も9月29日にJATEの認定を受けている。
NEC製の「N703iD」は近日の発表(年明け早々?)が予想される「FOMA 703iシリーズ」。認定日は11月13日。他にも「703iシリーズ」ではシャープ製「SH703i」(10月27日認定)、パナソニック モバイル製「P703i」と「P703iμ」(10月31日認定)、富士通製「F703i」(10月31日認定)がJATEを通過している。
703iシリーズの情報はあまり出回ってないようです^^;
近々発表があると噂されている703iシリーズですが、具体的な噂などはまだ耳に入ってきません^^;
MNPのサービス開始にあわせた感のあるハイエンドモデルの903iシリーズがデザイン的にも機能的にもイマイチだったので703iに期待したいのですが、703iシリーズは年末商戦にあわせた感があります。
さて、期待できるのでしょうか?
903iでわかったことなんですが、ドコモユーザーが望んでいる携帯というのは、
・メール
・web
・通話
・サクサク
・電池持ちがいい
・マルチタスク
基本的に以上の6つが満たされていることみたいです。
マルチタスク機能がある以上サクサクというのは難しいのですが、ぜひ実現して欲しいです。ここに行き着いたら携帯は売れなくなるかもしれませんが。
コメントを残す