ケータイ活用ソフト徹底比較
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

今年の10月24日にナンバーポータビリティが始まりました。キャリアを切り替えても今まで使っていた番号をそのまま使えるという便利な制度ですが、メールアドレスが引き継ぐことができないことが最大の弱点でした。
さらに、今まで携帯に保存して来た画像などのデータをどうやって移動するかも問題になっています。
ナンバーポータビリティを使わないでキャリア変更する人にとっても便利なソフトが「携帯活用ソフト」です。
![]() |
さらにはメールアドレス、電話番号変更のメールを一斉に送信できるという機能も備えられています。データの移行機能よりもこちらの機能の方が重要ではないでしょうか?
他にも画像や動画の編集など豊富な機能を取り揃えています。
![]() |
■インターフェイスと操作感・ほとんどの機能を1つの画面内で利用が可能。・データの内容など1度に多くの情報を表示できる。
■バックアップ機能・データを一括してバックアップを取ることができない。・一括でバックアップができないが細かな条件でのバックアップが可能。・メール機能において、auでは一部の機種に対応・Outlookのアドレス帳とスケジュールを動機できる。
■ナンバーポータビリティに有効な機能・新しい端末と以前使っていた端末を同時に接続することでデータの移行が可能。・メールアドレスの変更を指定した相手に一括送信が可能。
■総合評価多くの情報を一度に表示できるインターフェイスを採用しているためパソコン初心者の方にはオススメできません。
■購入の仕方・PDC+FOMA・ソフトバンク3G用ドコモのmovaやソフトバンク、ツーカーからFOMAやソフトバンク3Gへの移行を考えてる人向け。
・PDC+WIN用auのWIN端末に移行を考えてる人向け
![]() |
■インターフェイスと操作感・タブ機能を採用しているため作業率が良い。・シンプルなインターフェイスを採用しているため操作が簡単。・複数の端末をひとつの画面で管理ができるため端末を使い分けている人に最適
■バックアップ機能・OutlookやOutlook Expressのアドレス帳との統合が可能。・メール保存はauの一部の機種に限られている。
■ナンバーポータビリティに有効な機能・購入したい端末とのデータ移行が可能かテストができる。・メールアドレス変更を一斉に通知できる。
■総合評価・購入したい端末とのデータ移行が可能かテストができる機能はとても役に立つと思います。シンプルなインターフェイスの採用でパソコン初心者向けとなっています。
さらに2年間の無償アップデートが可能となっているためコストパフォーマンスが絶大です。
■購入の仕方・全キャリア用複数のケーブルを付属して全キャリアに対応している。
・au用CDMAとWIN対応のケーブルを付属。
・FOMA用FOMAとソフトバンクの3G端末の対応ケーブルを付属。
・PDC+FOMA用movaとソフトバンク、ツーカーおよびFOMA&ソフトバンク3G対応ケーブルを付属。
・au+FOMA用CDMA&WINおよびFOMA&ソフトバンク3G対応ケーブルを付属。
![]() |
■バックアップと操作感・バックアップに「一括選択」と「項目選択」の2種類を用意。・ウィサードで進行するので初心者向け。・メールの保存はauの場合一部の機種に対応。・複数のソフトとのアドレス帳との同期が可能。
■ナンバーポータビリティに有効な機能・わずか4回の操作で新しい端末へとデータの移行ができる。・親切な解説付き・指定したメールアドレスにメールアドレス変更の一斉通知が可能。
■総合評価初心者でも迷うことなく使用できるソフトだと思います。待ち受けの作成や動画ファイルを携帯電話向けにエンコードできる機能、音楽CDを着ボイスに変更できる機能など豊富な機能を備えている。
■購入の仕方・USBコード付きmova&CDMA&WIN&ソフトバンク&ツーカー対応のケーブルを付属。
・全キャリア対応USBコード付き複数のケーブルを付属して全キャリアに対応。
・全キャリア対応USB充電コード付き全キャリア対応版に充電機能を追加。
・機動戦士ガンダムFOMA USBコード付きガンダムのキャラクターを使用したインターフェイスを追加したバージョンアムロ、シャア、ランバ・ラル、ブライトなどのメイン画面が用意されている。
コメントを残す