アップル社がiPodケータイ「iPhone」を6月に発売。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

8GBモデルと4GBモデルが用意され、8Gバイトモデルが599ドル(約7万円)、4Gバイトモデルが499ドル(約6万円)。
米国での出荷は6月に、欧州では2007年第4四半期、アジアでは2008年のリリースを予定。
今回発表された「iPhone」の最大の特徴は3.5インチのタッチパネルを採用していること。ほとんどの操作をこのタッチパネルで行い文字入力に関してもタッチパネル上に表示されるソフトウェアキーボードを使用することになる。他の特徴としてはBluetoothを搭載(アクセサリとしてBluetoothヘッドセットを同梱)、無線LAN対応、2メガピクセルのカメラを装備していることである。
当然「iPod」としての機能も充実している。音楽と動画の再生、写真の表示が可能となっていて、「iTunes」を用いてPCとのデータの同期ができる。本体には加速度センサーを搭載しており、端末が縦位置なのか横位置なのかを検出して自動的に写真や映像を回転させる機能も搭載している。
上記にあげた特徴の他にもPC向けのサイトが閲覧できるPCサイトビューアーを搭載していたり、「iPhone」を耳に近づけるとディスプレイが消灯するなどユニークな機能も採用している。
■サイズ・115×61×11.6mm
■重量・約135g
■メインディスプレイ・3.5インチ・240×480ドット・ガラス製
■連続待ち受け時間・約250時間
■連続通話時間・約8時間
■iPodとしての連続再生時間・約24時間
■インターネット利用時間・約6時間
■メインカメラ・2メガピクセル
■OS・OSX
■価格・8GB:599ドル(約7万円)・4GB:499ドル(約6万円)
コメントを残す