The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

東芝が携帯電話市場から完全撤退。富士通東芝が「富士通モバイルコミュニケーションズ」に社名変更。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:25
東芝が携帯電話市場から完全撤退。富士通東芝が「富士通モバイルコミュニケーションズ」に社名変更。

富士通と東芝は2010年10月にauの携帯電話を開発・販売を手がけるため「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」を設立。会社設立からこれまで富士通は80.1%の株式を保有していましたが、富士通は東芝から残りの19.9%の株式を譲り受け富士通の完全子会社としました。

社名が変更になったこれからもauの携帯電話を開発するとしており、東芝のブランド「REGZA Phone」については今後も継続することを明らかにしています。

東芝はこれに伴い、携帯電話事業を手がける会社を持たなくなり、携帯電話事業から完全に撤退することになります。日本のメーカーが日本の携帯電話市場から撤退するのは2008年の三洋電機以来でしょうか。

日本の携帯電話市場が飽和状態になったことから各社の売上は落ち込んでいましたが、スマートフォンブームによって多少は持ち直した、もののグローバルモデルに勝てずどこのメーカーも苦しんでいるようですね。

デザインセンスはお世辞にも良いとは言えませんでしたが、思い返せば東芝はQVGA液晶とかEV-DO Rev.AとかBREWなど他メーカーよりもいち早く端末に取り入れていましたね。

個人的には携帯電話に初めてHDDを搭載した「MUSIC-HDD W41T」が印象的でしたね。

情報元富士通による富士通東芝モバイルコミュニケーションズの完全子会社化に関するお知らせ : 富士通

コメント
  • 匿名
    13年前
    HDD入ってるケータイ は自分も印象があります!
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ