東京メトロ、都営地下鉄にて携帯電話利用可能エリアが拡大。
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:26

今回の発表でエリア化が発表されたのは以下の通り。東京メトロについては12月6日よりエリア化されます。■都営地下鉄・浅草線 泉岳寺駅〜東日本橋駅・三田線 白山駅〜志村坂上駅・大江戸線 新宿駅〜都庁前駅〜牛込神楽坂駅
■東京メトロ・銀座線 青山一丁目駅〜渋谷駅・日比谷線 小伝馬町駅〜築地駅
また、現在利用可能なエリアは以下の通りとなっています。■都営地下鉄・浅草線 泉岳寺駅〜押上駅・三田線 水道橋駅〜志村坂上駅・新宿線 新宿駅〜九段下駅、馬喰横山駅〜森下駅・大江戸線 新宿駅〜都庁前駅〜牛込神楽坂駅〜森下駅
■東京メトロ・銀座線 神田駅〜銀座駅・丸ノ内線 茗荷谷駅〜淡路町駅、霞ケ関駅〜赤坂見附駅、新中野駅〜荻窪駅・日比谷線 築地駅〜中目黒駅・東西線 日本橋駅〜西葛西駅・千代田線 綾瀬駅〜湯島駅・南北線 市ケ谷駅〜赤羽岩淵駅
いつの間にかエリア化されている区間もあるみたいですね。通勤で使ってる路線も最近利用可能になってかなりストレスフリーになりました。
ちなみに、都営地下鉄では今月中にほぼ全ての路線でエリア化が完了し、東京メトロでは今年度中にほぼ全ての路線でエリア化が完了することが発表されています。
コメントを残す