The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

「Snapdragon 800」が発表!ー2.3GHzのクアッドコア、2560×2048ドットのディスプレイをサポート。

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:26
「Snapdragon 800」が発表!ー2.3GHzのクアッドコア、2560×2048ドットのディスプレイをサポート。
情報元Qualcomm Announces Next Generation Snapdragon Premium Mobile Processors | Qualcomm

現行モデルの2倍のグラフィック処理を実現

「Snapdragon 800」は、2.3GHzのコアを4つ備えたCPUとなり、Snapdragonシリーズ初の2GHz超のプロセッサとなります。

また、GPUとして「Aderno 330」を搭載しており、現行モデルと比較して約2倍のグラフィック処理を実現するとのこと。

LTEは下り最大150Mbps、フルHD超の解像度(2560×2048ドット)に対応

「Snapdragon 800」では、LTEのカテゴリー4をサポートしており、20MHz帯の周波数帯で接続する場合、下りは最大150Mbps、上りは最大50Mbpsに対応します。

他にはフルHD超の2560×2048ドットーQSXGAといった解像度のディスプレイへの対応や、実効速度100Mbps以上となるIEEE802.11nを3倍程度高速化したIEEE802.11acをサポート、フルHDの4倍の解像度となる4Kの動画再生および撮影に対応しています。

7月〜9月に「Snapdragon 800」の搭載スマホが登場。

クアルコムによれば、「Snapdragon 800」を搭載した製品が2013年7月〜9月にも登場するとのことです。

国内での影響としては、NTTドコモが2014年春にも下り最大112.5MbpsのLTEを提供する計画があり、「Snapdragon 800」が対応するLTEのカテゴリー4は15MHz帯の周波数帯で接続した場合の接続速度は最大112.5Mbpsとなっています。

そのため、下り最大112.5MbpsのLTEをサポートした製品には「Snapdragon 800」が搭載されるスマートフォンがリリースされるのではないでしょうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ