「Snapdragon 800」が発表!ー2.3GHzのクアッドコア、2560×2048ドットのディスプレイをサポート。


クアルコムがスマートフォン・タブレット向けCPUのSnapdragonシリーズ最新モデルとなる「Snapdragon 800」を発表しました。
Qualcomm Announces Next Generation Snapdragon Premium Mobile Processors | Qualcomm
現行モデルの2倍のグラフィック処理を実現
「Snapdragon 800」は、2.3GHzのコアを4つ備えたCPUとなり、Snapdragonシリーズ初の2GHz超のプロセッサとなります。また、GPUとして「Aderno 330」を搭載しており、現行モデルと比較して約2倍のグラフィック処理を実現するとのこと。
LTEは下り最大150Mbps、フルHD超の解像度(2560×2048ドット)に対応
「Snapdragon 800」では、LTEのカテゴリー4をサポートしており、20MHz帯の周波数帯で接続する場合、下りは最大150Mbps、上りは最大50Mbpsに対応します。
他にはフルHD超の2560×2048ドットーQSXGAといった解像度のディスプレイへの対応や、実効速度100Mbps以上となるIEEE802.11nを3倍程度高速化したIEEE802.11acをサポート、フルHDの4倍の解像度となる4Kの動画再生および撮影に対応しています。
7月〜9月に「Snapdragon 800」の搭載スマホが登場。
クアルコムによれば、「Snapdragon 800」を搭載した製品が2013年7月〜9月にも登場するとのことです。国内での影響としては、NTTドコモが2014年春にも下り最大112.5MbpsのLTEを提供する計画があり、「Snapdragon 800」が対応するLTEのカテゴリー4は15MHz帯の周波数帯で接続した場合の接続速度は最大112.5Mbpsとなっています。
そのため、下り最大112.5MbpsのLTEをサポートした製品には「Snapdragon 800」が搭載されるスマートフォンがリリースされるのではないでしょうか。
コメントを残す