
iPhoneを充電するためにMacに接続する人って結構いると思います。僕も充電器は使わずにMacで充電する派なんですが、接続する度にiPhotoが起動してきてうざいので、iPhoneをMacに接続してもiPhotoを起動させない方法を紹介します。
イメージキャプチャから割り当てを削除する!
iPhotoを起動し、環境設定をひと通りみたもののそれらしき設定箇所はなく、断念した人も多いのではないでしょうか。僕もそんな経験を何回かやったんですが、どうやらiPhotoではなく「イメージキャプチャ」から設定しなければいけないようです。
Launchpadを起動して「イメージキャプチャ」を検索後、起動します。

起動すると、Macに接続しているiPhoneが表示されるので選択後、左下の「このiPhoneを接続時に開くアプリケーション」にて「割り当てなし」に変更したらイメージキャプチャを終了します。

たったこれだけでiPhoneをMacに接続してもiPhotoが勝手に起動することがなくなりますよ!
コメントを残す