Androidの担当幹部がGoogle直営店のオープンを否定ーリアル店舗は今や必要ないと判断
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。
2014/10/11 23:26

今やリアル店舗など不要というAndroid事業統括の判断
CNETによれば、Googleが直営店をオープンするという噂について、Android事業を統括するAndy Rubin氏が「Googleには計画がなく、われわれが発表することは何もない」とコメントしたようです。
Andy Rubin氏はあくまでもAndroidの事業統括であり、Googleが直営店をオープンするとしても直接関与する立場ではないと思いますが、CNETでは同氏を信頼性の高い情報筋でもあると伝えています。
同氏は数年前と異なり、最近では友だちと話したりレビューすることによって購入の意思決定に必要な情報を入手することができるため、店舗に行って感触を確かめる必要性がなくなったとしています。
実際に触らないと購入までにいたらないことも多い。というかそっちの方が多い。
まぁ、この意見はわかるんですけど、友達のレビューとかメディアのレビュー記事を聞いたり、読んだりして興味は惹かれるけど、購入するまでには至らないことって結構あると思うんですよね。
特に自分で触ってみないとわからないスマートフォンなどは、実際に触ってみたらサイズが大きすぎて片手で扱えないとか、レスポンスが悪いとか、デザインが気に食わないとか、っていう可能性が大いにありますから。
また、iPhoneのような高い信頼性があれば別なんでしょうけど、Androidはそこまでに至ってないというのが現状なわけで。。。
コメントを残す