The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

Googleマップに交通事故などの情報をリアルタイム表示してくれる機能が追加!

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:27
Googleマップに交通事故などの情報をリアルタイム表示してくれる機能が追加!

この機能は既にGoogleマップで利用することができますが、対応するのはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スイスなどの13ヶ国で残念ながら日本の地図上に表示することはできません。

さっそく交通状況のリアルタイム表示機能を使ってみた!

Googleマップに追加された交通状況のリアルタイム表示機能は無料のカーナビアプリ「Waze」に投稿された交通状況を表示するというものです。※Wazeは今年6月にGoogleが総額10億円以上で買収したとされるイスラエルの新興企業

Googleマップで交通状況を表示するには左下に表示されているメニューアイコンをタップ後、交通状況を選択します。

すると地図上に交通状況を示すアイコンが表示され、アイコンをタップすることで詳細な情報を確認することができます。

Wazeに投稿された情報は「Wazeアプリ経由でレポートしました」と表示されますが、そうでない情報もある様子。これはどこからの情報なんだろう・・・

ということで、Googleマップがますます便利になっているようです。Googleマップは旅行先で車を運転する時など頻繁に利用していますし、今回追加された交通状況のリアルタイム表示機能も渋滞に遭遇しないために重宝しそうな機能になっています。

現在、日本では利用できないのが残念ですが近いうちに提供されて欲しいですね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ