

NTTドコモは、携帯電話から緊急通報を行った場合に、位置情報などを自動通知する緊急位置通知を4月1日から開始する。
緊急位置通知は、携帯電話から110、118、119版に緊急通報を行った場合に、警察や消防、海保に自動的に発信もとの位置情報を通知する機能。
すこし勘違いをされてる人がいるようです
緊急位置通知を4月1日に導入予定の地域は、110番が北海道網走支庁管内、一部を除く東京、神奈川、愛知、大阪、奈良の6地域。118番が全国。119番が24都道府県41消防本部となる。
また、緊急通報をする際に、番号の頭に「184」を付加してダイヤルすると位置情報が通知されなくなる。
緊急位置通知をGPS機能と勘違いしている人がいるようです。904iシリーズから全機種にGPSが搭載される思っている人もいるみたいなので注意(?)です。
ところで118番でダイヤルすると何処に繋がるかわかるでしょうか?上の方にも書きましたが海上保安庁です。海で遭難などした時にダイヤルする番号です。ちなみにイタズラ電話や間違い電話がかなり多い番号みたいですね。
コメントを残す