
iPhone 5sを購入した唯一の目的と言っても良いぐらい便利そうだなと感じた指紋認証(通称::Touch ID)
そんな指紋認証の初期設定(指紋の登録など)はiPhone 5sの初期設定に含まれているわけですが、購入時の初期設定は店員さんがやってくれることがほとんど。さらに、指紋認証を含む初期設定は説明時間短縮のためにバサっとスキップされてしまうことも多いかと思います。
そのままiPhoneを使っていると「どこで指紋認証の設定するんだっけ?」となってしまうので設定手順を解説しておきます。
指紋認証(Touch ID)の設定方法
いつもどおり設定アプリを起動して「一般」→「パスコードと指紋認証」をタップします。
「パスコードをオンにする」をタップして指紋で認証できなかった場合のパスコードを2回入力します。

「指紋認証」をタップして「指紋を追加」を選択します。

以下のような画面が表示されるので指紋を登録したい指でホームボタンを長タッチします。

この時iPhone 5sは机などに置いてホームボタンを長タッチするようにしましょう。

指紋が真っ赤になるまで指を離す→指を長タッチを繰り返します。

次にiPhoneを持った状態での指紋の登録を行います。

これもさっきと同じように指を離す→長タッチを繰り返すだけ。
登録が完了すると、以下のような画面が表示されます。

「パスコードロックを解除」をオンにすると画面ロックを指紋で解除できるようになり、「iTunes&App Store」をオンにするとiTunes Storeで音楽を購入するときやApp Storeでアプリをダウンロードするときに必要なApple IDのパスワード入力の代わりに指紋認証を利用することができます。
いずれも便利なのでオンにしておくと良いかと思います。
指紋認証(Touch ID)の使い方
画面ロックの解除もApple IDのパスワードの代わりに指紋認証を使うのも1回目はパスコードまたはパスワードを入力する必要があります。
2回目以降は指紋認証が利用できますよ。

これまでのパスコード入力による画面ロック解除やアプリをダウンロードする際のパスワード入力は時間がかかったり、急いでいる時は入力ミスをしたりしてストレスを感じることもありましたが、指紋認証であればサクッと画面ロックを解除したり、アプリを落とす際は長ったらしいパスワードを入力する必要がなくなるのでとても便利ですよ。
指紋認証(Touch ID)のちょっと便利な使い方:画面ロックをワンアクションで解除する!
おそらく画面ロックを解除する際にホームボタンを1回押してから指を離してもう一回ホームボタンに指をタッチして指紋認証を解除している人が多いかと思います。ですが、iPhone 5sの指紋認証は非常に良くできていて、ホームボタンを押してから指を離さないで静止していればそのまま画面ロックを解除することができます。
これ、めちゃくちゃ素早く画面ロックを解除できるのでオススメですよ!ぜひお試しアレ!
コメントを残す