ドコモ、ツートップは今夏限りで終了も同様の戦略は継続かー日経報道
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

名称を使わず同様の戦略を継続?
日本経済新聞によれば、NTTドコモは10月10日に発表する2013年冬春モデルにおいて、「ツートップ」といった名称を使用しないとのこと。ただし、販促費に差をつけて特定の機種を安く売り出す戦略に関しては今冬モデルでも継続すると報じています。
NTTドコモは今冬のスマートフォン(スマホ)商戦で、主力商品を選び「ツートップ」などと表現する宣伝手法をやめる方針を固めた。米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」導入に伴う措置。苦戦が続いたドコモの巻き返し策として今夏商戦の話題を集めたが、1回限りで終了する。
ドコモが今夏導入した「ツートップ」では、Xperia A SO-04EとGALAXY S4 SC-04Eに販促費を集中させ、販売価格を下げることで他機種よりも優遇する戦略を導入しましたが、MNPによる顧客の流出は止まらず、他キャリアからのユーザー獲得にも大きな影響を与えることはありませんでした。
また、2013年冬春モデルではソニーモバイル、シャープ、富士通の3社が開発した機種が「スリートップ」として販売されると伝えられていましたが、噂に終わるかもしれません。
ドコモからの正式発表ではありませんが、決定したのであれば、やはりiPhoneの販売が開始されたことが大きく影響したかと思います。
Appleから一定数の販売ノルマを与えられてる以上、「〜トップ」として売り出すのは難しいということになったのでしょうね。
コメントを残す