The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

iPhone 5s効果でドコモの純増数とMNPが2ヶ月連続で改善ー2013年11月度の携帯電話契約数

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
iPhone 5s効果でドコモの純増数とMNPが2ヶ月連続で改善ー2013年11月度の携帯電話契約数

ソフトバンクが純増数トップ、auがMNPトップの大勢変わらず

ロイターによると、2013年11月度における携帯電話契約数において、新規契約から解約を差し引いた純増数は、ソフトバンクモバイルが23万7100件で1位、auが19万200件で2位、ドコモが9万3400件で3位となったようです。

2013年11月度の携帯電話契約数
純増数 純増数の増減(先月比) MNP MNPの増減(先月比)
ドコモ 93,400 +56,300 -68,600 +24,500
au 190,200 +31,300 +56,800 -27,100
ソフトバンク 237,100 +7,700 +12,300 +4,000

引用元:11月携帯契約数はドコモ2カ月連続純増、他社への流出は継続 | Reuters

先月比では純増数、MNPともにドコモがトップに

2013年10月度の契約数では純増数・MNPともにドコモのみが先月比増となっていましたが、今月はauのMNPを除いていずれのキャリアも先月比増を記録しています。また、いずれも最も数値を伸ばしたのはドコモとなっており、先月から好調が続いています。

ただ、ドコモの純増数は3キャリア中最下位でMNPも唯一、転出超過(マイナス)を記録しており、一人負けという状況からは脱出できていないようです。

iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデル発売も大きな影響なし?

11月にはセルラーモデルのiPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルが発売となりましたが、純増数の増減はいずれも発売していないドコモがトップとなっており、契約数にはそれほど大きな影響を与えなかったのかもしれません。

先月比の増減で言えばauとソフトバンクともにプラスに転じていますが、iPad AirやiPad mini Retinaディスプレイモデルの発売というよりも、iPhone 5sの在庫不足が解消されたこと方が影響としては大きいのではないかと予想します。

純増数の増減値
2013年11月度 2013年10月度
ドコモ +56,300 +103,900
au +31,300 -73,800
ソフトバンク +7,700 -41,300

ソフトバンクの2年連続純増数トップなるか

年末商戦となる12月は1年の中で1位、2位を争うほど契約数が伸びる月となりますが、ドコモが4年10ヶ月ぶりにMNPをプラスに転じられるのか、ソフトバンクは2年連続で純増数トップを維持できるのか注目ですね。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ