The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

ドコモ、Tizen(タイゼン)の発表を再延期かー延期された2つのワケとは

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2018/03/12 9:16
ドコモ、Tizen(タイゼン)の発表を再延期かー延期された2つのワケとは

Tizenは、サムスンやインテルなどが主導で開発が進めらている新たなスマートフォン向けのOSで既にSC-03Fという型番で技適を通過しており、発表間近とされていました。

Tizenが発表再延期となった2つのワケ

SankeiBizによれば、再延期となった理由に完成度が低いこと、業績・経営的な面があるようです。

「OSの不具合が多かった」「操作性がまだ悪い」などOSと端末の完成度の低さを指摘する声も聞こえてくるが、裏にはほかの事情もあるようだ。

(省略)

端末販売計画の未達は業績を圧迫する。3社横並びとなったアイフォーン販売の競争激化による販売費用が上積みされた。「新たな“お荷物”は抱えられない」(NTTグループ幹部)ことがタイゼン事業停滞の要因となったのは否めないようだ。

引用元:ドコモ、異例事態 サムスンと距離 新OS搭載スマホの発表再延期 (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

思い出されるのはドコモがAndroidの発売を開始してまだスマートフォンが普及しきっていない時代でしょうか。操作性が悪い、レスポンスが悪いなど完成度に苦しめられ、XperiaやGALAXYといった”発売すれば売れる”といった人気のブランドを築きあげるまでにも相当な期間がかかりました。

Androidの発売がスタートした当時は、まだ日本にスマートフォンが普及しておらず、ライバルといえるOSはiPhoneのみで、ドコモはiPhoneを発売していなかったため、完成度が低くてもなんとか強引にシェアを取ることができましたが、現在のスマートフォン市場はiPhoneとAndroidが大半を占めており、ここにTizenを割って入らせるには相当な期間と費用が必要になると思われます。

これまで2013年夏に発表予定と報じられるも1月に延期、そして今回の再延期、さらには開発自体がストップしたとも報じられるなど常に「本当に発表されるのだろうか」という不安がつきまとうものになっていますが、Tizenが陽の目を浴びる時はあるのでしょうか。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ