iPhoneの画面を動画でキャプチャできるアプリ「Reflector(リフレクター)」の使い方

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
iPhoneの画面を動画でキャプチャできるアプリ「Reflector(リフレクター)」の使い方

「Record My Screen」は無料で公開されていたので仕方ないかと思っていたんですが、有料アプリの「xRec」についてもキャプチャできなくなったようなのでiOS側で対策が入ったようです。

そこで今回はMacを使ってiPhoneの画面を動画でキャプチャできる「Reflector(Reflector)」を紹介します。

無料で動画キャプチャができる「Reflector(リフレクター)」

Reflectorは以下のサイトからダウンロードできます。

アクセスしたら「Try Reflector」をクリックすると、Reflectorのダウンロードが始まります。Windowsの場合は「Need Windows intead」をクリックしましょう。

「Reflector」には内部課金が用意されていて、無料で使う場合は10分間だけアプリを起動することができます。10分以上連続して利用する場合は12.99ドル(約1300円)を支払う必要がありますが、「Reflector」を1回終了して数十分ほど経ってから再起動すればまた使えるので大体は無料でOKでしょう。

無料で使う場合はアプリを起動した時に「Try Reflector」をクリックします。

これでPC側の準備は完了です。次にiPhoneの準備をしましょう。

iPhoneをMacと同じWi-Fiに接続し、コントロールセンターから「AirPlay」を選択します。

次にReflectorをインストールしたPC名を選んでミラーリングをONにします。

するとPC側にiPhoneの画面が表示されます。

これでReflectorの準備は完了です。

Reflector(リフレクター)の使い方

そのまま録画したい場合はメニューから「Device」→「Start Recording」を選ぶか、「Cmd+R」のショートカットキーで録画が始まるのでiPhoneを操作して撮影を開始しましょう。同じ操作で撮影を停止することができます。

Reflectorには色んなオプションが用意されていて、各種iPhoneのフレームを表示したり、非表示したりできます。

横向きにも対応しているのでゲームの実況動画などにも使えるかと思います。

PCに表示するキャプチャのサイズを変更したり、フルスクリーンモードでキャプチャすることもできます。

10分間の制限はありますが、無料でここまでできてしまうのは素晴らしいですね。

Record My ScreenやxRecのようにiPhone単体で動画をキャプチャすることはできませんが、2つのアプリと違ってiPhoneがサクサク動くので快適に撮影できます。

最近ではパズドラのプレイ動画をYouTubeに投稿するために「Reflector」がよく使われていますが、アプリの操作方法を紹介したり、iPhoneの使い方を紹介するのにも使えるかと思いますよ!ぜひお試しあれ!

コメント
  • Anonymous
    9年前
    コメント失礼します! フレームの消し方がわからないのですがどうすればいいでしょうか?
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ