The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

スマホで使える絵文字が共通化ーiPhoneとフィーチャーフォンは対象外

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2014/10/11 23:28
スマホで使える絵文字が共通化ーiPhoneとフィーチャーフォンは対象外

使える絵文字が698種類に!

これまで他社の携帯電話とキャリアメールやSMSで絵文字をやりとりする時には意味合いの異なった絵文字に変換されたり、「〓」に置き換えられるなどされていた絵文字が共通化されることになりました。

共通化するといってもデザインが統一されるわけではなく、絵文字を増やしたりデザインを変更することで対応することになるようです。これにともない、使える絵文字が全社698種類に増えることになります。

共通化前の絵文字数はドコモが252、auが390、ソフトバンクが471ですからドコモの場合はこれまでより3倍以上の絵文字を使えることになりますね。

こちらが共通化後の絵文字となっています。

ただ、絵文字が共通化されるのはAndroid 4.4を搭載したスマートフォンのみで携帯電話(フィーチャーフォン)やiPhoneは共通化の対象外となるようです。

対象は米グーグルの基本ソフト「アンドロイド4・4」搭載のスマートフォン(高機能携帯電話)で、各社が5月下旬以降に発売する見込み。

引用元:携帯6社がスマホ絵文字を共通化 「アンドロイド4.4」搭載機種が対象 – SankeiBiz(サンケイビズ)

Android 4.4を搭載したスマートフォンは各社が5月下旬以降に発売となるようですが、Android 4.4にアップデートされた機種が対象になるかはわかりません。

さらに、共通化されるのはキャリアメールやSMSでやりとりされる絵文字限定となるため、LINEやFacebookなどは対象外となります。

このように機種や利用するサービスの制限はあるため、共通化といっても限られたものになるようです。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ