

ナンバーポータビリティの手続き方法が明らかにされました。
画像が見づらいので、契約にかかる時間など詳しくまとめてみました。
■契約手続きの順序
1:現契約キャリアに対して店頭・電話・WEBでMNPの予約申込
2:「MNP予約番号」などが発行される
3:契約変更先キャリアに対して「MNP予約番号」を持って新規契約を申込み
4: 契約変更先キャリアで新規契約処理を行い、新規契約携帯を受領。
■契約手続きについて
・契約変更先キャリアで手続き可能。
・契約完了まで数時間かかる
■契約についての注意
・メールアドレスは引き継げない。
・注意事項として料金プランや各種サービスが引き継げない。
・コンテンツや電子マネーも引き継げない場合があるとしている。
・年間契約割引などを適用している場合は、別途違約金が発生する場合もある。
■料金について
ドコモ・au・ソフトバンクの3社ともに、新たな携帯電話会社を利用する際の手数料は無料で、MNPのために携帯電話会社を解約する際の手数料は2100円となる。
コメントを残す