Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

ahamoは留守番電話に非対応。着信通知サービスには対応

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/03/25 21:28
ahamoは留守番電話に非対応。着信通知サービスには対応

3月26日にスタートするドコモの新料金プラン「ahamo」では留守番電話サービスや転送でんわサービスが使えないと案内されている。

ahamoを利用する場合は不在着信を確認して折り返す形になるが、電源オフや圏外時、通話中の着信は履歴に残らない。

そういった時に必要になるのが「着信通知サービス」。ahamoのサイトには同サービスが提供されるのか掲載されていないが、ドコモ広報部に確認したところahamoでも利用できるとのことだった。

電源オフや圏外時でも折り返しが可能に

着信通知サービスはスマートフォンの電源がオフの時や圏外、通話中に着信できなかった場合にSMSで着信をお知らせするサービス。カンタンに言えば不在着信が残らない場合にSMSで発信者の電話番号や着信日時などの履歴をお知らせしてくれる。

SMSで着信履歴をお知らせする着信通知サービス
SMSで着信履歴をお知らせする着信通知サービス

不在着信だけでなく一部のAndroidスマートフォンが対応している簡易留守録や伝言メモ機能も電源が入っていない場合や機内モード、圏外時は動作しない。ユーザーの多いiPhoneは簡易留守録や伝言メモといった機能自体が使えないため着信通知サービスが役に立つ。

なお、ahamoだけでなく、ソフトバンクのLINEMOといった今月中に登場する新ブランドにおいても留守番電話サービスや転送電話サービスには対応していない。

  • UPDATE:2021/03/25 21:20記事執筆時、KDDIのpovoは転送電話に非対応でしたが、その後、転送電話に対応することが発表されたので更新しています。

コメント
  • Anonymous
    4年前
    povoは転送電話には対応してますよ。
    • Yusuke Sakakura
      4年前
      povoは記事を書いたあとに転送電話に対応しました。修正します
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ