Xperia 1 VIIはGMレンズ搭載?ソニーが5月13日に新商品発表。ティザー動画を公開

「Android 10 Q」ベータ4版が配信開始。APIが最終版に、顔認証の存在も

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/06/23 1:48
「Android 10 Q」ベータ4版が配信開始。APIが最終版に、顔認証の存在も

6月6日、Googleが2019年第3四半期に正式配信を予定している次期「Android Q」のベータ4版を公開した。

ベータ4版では、一時的にOSを前のバージョンに戻すことが可能な「ダイナミックシステムアップデート」や最終版のAPIに加え、昨日配信がスタートした2019年6月のセキュリティアップデートも含まれている。

Pixel 3aシリーズがベータ版の対象に

ダイナミックシステムアップデートは、ダウンロードしたジェネリックシステムイメージや他のAndroidシステムイメージ(AOSPなど)を一時的に適用できる機能だ。9to5Googleは同機能を利用して古いAndroidを実行することに成功している。端末を再起動すればすぐに元の状態に戻せるため、バージョンごとの動作を確認したい開発者にとっては嬉しい機能だろう。

細かなアップデートとしては戻る・ホーム・アプリ履歴といった機能をジェスチャーで操作できる「フルジェスチャーナビゲーション」をオンにした時に回転ボタンが追加された。また、ハンバーガーメニューを実装したアプリで戻る操作をした時に、ハンバーガーメニューが表示できないという問題があったが、個々のアプリが対応することで戻る操作を無効化してハンバーガーメニューの表示/非表示を繰り返す動作に変更することも可能になっている。

機能的に有効ではないものの顔認証の存在も確認されている。Android Qの内部からは3D顔認証に対応する材料も見つかっているため、次期Pixelで利用できるのかもしれない。

なお、ベータ4版のAndroid QにおいてもモバイルSuicaアプリを起動するとエラーメッセージ表示されてすべての機能が利用できないほか、Google Payのチャージ機能も使えないなど大きな制限がある。

なお、今回のバージョンから「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」もベータ版を導入できる対象機種に追加されている。

コメント
  • Anonymous
    6年前
    モバイルSuicaが利用できるかどうか知りたかったので参考になりました! AndroidQが日常で使えるようになるのが楽しみですね
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ