The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

これ便利。Android/Pixelが機内モードでもWi-FiとBluetoothをオンのまま、前回設定を記憶

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/12/11 6:17
これ便利。Android/Pixelが機内モードでもWi-FiとBluetoothをオンのまま、前回設定を記憶

2014年に航空法が改正されたことによって、スマートフォンを機内モードにしてモバイルデータ通信を制限することを条件に飛行時でもBluetoothやWi-Fiの使用が可能になりました。

それまではスマートフォンで機内モードをオンにすると、Wi-FiとBluetoothが強制的にオフになる仕様でしたが、法改正を考慮してAppleは機内モードをオンにしてもWi-FiとBluetoothがオフにならないように変更しています。

Googleも重い腰を上げて2020年にリリースしたAndroid 11にて、ワイヤレスイヤホンを使用している場合に限ってBluetoothを強制オフにしないアップデートを行いましたが、Wi-Fiについては強制的にオフになる仕様のため、機内Wi-Fiサービスを利用する場合は、いちいち機内モードをオフにしてからWi-Fiをオンにする必要がありました。

このわずらわしい仕様が見直されています。

機内モードオン時のWi-FiとBluetoothの設定を記憶

Pixel 7 Proにて、機内モードをオンにしてからWi-Fiをオンにしたところ「Wi-FiをOFF/ONにしました。機内モードでもWi-FiをOFFにしない限り、スマートフォンでWi-Fiを引き続き使用できます」といった通知が表示されるようになりました。

Wi-FiをONのままにする
Wi-FiをOFFにしました
機内モードでもWi-Fiをオンに

また、機内モードをオンにした状態のままWi-Fiをオンにすると、Pixel 7 Proは設定値を記憶するようで、次回以降、機内モードをオンにしたときにWi-Fiの設定が再現されます。

Pixel 6 Proでは、この通知は表示されず、機内モードをオンにするとワイヤレスイヤホンを使用している場合を除いて常にWi-FiとBluetoothがオフになることを確認しています。つまり、機内モード時の設定値は記憶されていません。

2機種の違いは日本時間12月6日に配信されたアップデートを適用したかどうかです。

Googleは約80もの不具合修正と機能改善を含むアップデートを提供する際に「機内モードをオフにした後のネットワーク接続の全般的な改善」と案内していましたが、これはおそらく機内モード時のWi-Fiの設定値を記憶する機能のことを示しているようです。

Wi-FiだけではなくBluetoothも同じです。

機内モードをオンにした時のBluetoothの設定値が記憶され、次回以降、機内モードをオンにした時はBluetoothの設定が再現されます。

動作をまとめると以下のようになります。

アップデート前 アップデート後
Wi-Fi 常にオフ 前回、機内モードオン時の値を再現
Bluetooth ワイヤレスイヤホン使用時を除いてオフ 前回、機内モードオン時の値を再現

Wi-Fiの設定が記憶されたことで、出張や旅行、帰省時に利用する飛行機移動でWi-Fiの利用がスムーズになります。さらに、Bluetoothの設定も記憶されるため、ワイヤレスイヤホンだけでなく、Pixel Watchなどのスマートウォッチを利用している人にとっても嬉しいアップデートです。

機内モード時のWi-FiおよびBluetoothの設定値の記憶機能は、Pixelスマートフォンで確認していますが、機種によって動作は異なる可能性があります。いずれは多くのAndroidスマートフォンに導入されるものと思われます。

Android スマートフォンの機内モードをオンにすると、Wi-Fi と Bluetooth はデフォルトでオフになります。この設定を変更して、ワイヤレス接続をオンのままにすることができます。これにより、スマートウォッチや Bluetooth イヤフォンなどのデバイスとの接続を維持できます。ワイヤレス接続をオフに戻すこともできます。機内モードを次回オンにしたときは、前回使用した設定が呼び出されます。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ