The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

高音質版Apple Musicのヒントが次期iOSから発見

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/05/02 1:18
高音質版Apple Musicのヒントが次期iOSから発見

今年後半にスタートするCD音質のストリーミングサービス「Spotify HiFi」に対抗しAppleが料金据え置きで高音質版Apple Musicの提供を開始すると報じられた。

初耳の情報でベータ版iOSから証拠となるコードも発見されていなかったが、9to5Macがベータ版iOS 14.6から高音質版Apple Musicのヒントを見つけたようだ。

高音質版Apple Musicの正体はDolby Atmos/Audio対応?

高音質版Apple Musicのヒントが見つかったのはベータ初版のiOS 14.6で、臨場感のサウンドが楽しめる立体音響技術のDolby AtmosやDolby Audio、ロスレスといった新しいコードがApple Musicを楽しめるミュージックアプリから発見されたという。

ミュージックアプリはApple独自のHiFiオーディオコーデックALAC(Apple Lossless Audio Codec)には対応しているもののDolby AtmosやDolby Audioには対応していない。9to5MacはこれらのコードがiOS 14.6のベータ2で削除されたことも確認していてAppleが隠そうとしているのではないかと考えているようだ。

高音質版Apple Musicの正体はDolby Atmos、Dolby Audioのサポートを指すのかもしれない。であれば料金据え置きで提供するといった情報にも納得がいく。

なお、高音質版Apple Musicは今後数週間以内に登場すると報じられており、新型AirPods 3も同時に発売されるとのことだが、AirPods 3の発売については量産次期が7月と報じられ、偽物が出回るなど懐疑的な見方が多い。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ