Apple Music、ようやくGoogle Home/Nestスピーカーに対応
Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura
ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

12月8日、GoogleがスマートスピーカーおよびスマートディスプレイのGoogle Nest(旧Google Home)シリーズでApple Musicが利用可能になったと発表した。
今日からアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、そして日本で楽しめる。
7,000万曲のApple Musicにも対応
Google Nest/HomeのスマートスピーカーおよびスマートディスプレイでApple Musicを再生するには、App StoreおよびGoogle PlayストアからダウンロードできるGoogle HomeアプリでApple Musicアカウントにリンクした後、「OK Google、Apple Musicで○○を再生して」と話しかければ良い。
- Google Homeアプリを起動
- 「設定」アイコンをタップ
- “サービス”にある「音楽」に進む
- Apple Musicを選択してリンクする
Apple Musicをデフォルトのサービスに設定すれば「OK Google、新曲を再生して」や「OK Google、○○のプレイリストを再生して」とお願いすればApple Musicで配信されている7,000万曲にアクセスできる。
また、複数のGoogle Nest/Homeを使用している場合はマルチルームコントロール機能を利用してリビングのスマートディスプレイで聞いている音楽をオフィスのスマートスピーカーに飛ばしたり、すべてのスマートスピーカーおよびディスプレイで同じ楽曲を再生することも可能。
Apple Musicは7,000万曲を広告なしで楽しめる音楽配信サービス。iPhoneやiPadに加えてApple Watch、Androidスマートフォン/タブレットにも対応。
ストリーミングだけでなくダウンロードにも対応しているため、iPhoneを持たずにApple Watchだけ身に着けてお気に入りの曲を聴きながらランニングなどのワークアウトが楽しめる。
料金は3ヶ月無料トライアル付きの月額980円。学生は480円、ファミリーで利用する場合は1,480円。Apple MusicやiCloudなどがセットになった「Apple One」では個人1,100円、ファミリー1,850円で利用できる。
[apple_music mode=”affiliate”]
コメントを残す