The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

海外スマホゲームに消費税。AppleやGoogleから徴収へ

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/01/17 10:25
海外スマホゲームに消費税。AppleやGoogleから徴収へ

日本では2年前の消費税の課税対象となる売上が1,000万円を超える場合、法人・個人事業主ともに消費税を納付する必要があります。

事業者は消費者が負担する消費税を預かり、預かった消費税を納付するイメージですが、スマートフォンアプリにおいては日本に拠点を持たない海外企業が販売するアプリやアイテムを購入することも多く、事業者が預かった消費税が日本に納められないケースがあります。

この問題を改善するために、日本政府はアプリストアを運営するAppleやGoogleといった企業に対して日本に消費税を納付する義務を負うよう制度を見直す方針であると日本経済新聞が報じました。

スマートフォンアプリでも特にターゲットとされているのが、2022年の売上高トップ100(Sensor Tower調べ)のうち約半分を海外メーカーが占めるスマホゲームです。

海外ゲームでも中国発の原神などは日本法人を立てて消費税の納税義務を果たしていますが、なかには納税しない海外企業もあることから公平性を欠いているとのこと。また、納税義務を負わないで済むように商品別に別法人を立てて課税売上高が1000万円を超えないようにする企業もあるとしています。

各海外企業から消費税を徴収するのが難しいこともあって、日本政府はプラットフォーマーであるAppleやGoogleから消費税を徴収するよう制度を見直す方針で、すでに導入している欧州を参考に制度設計を進め、2024年度以降の消費税法改正を視野に入れるとしています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ