The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

下り300Mbps / デュアルSIM対応、モバイルルーター「Aterm MR04LN」が販売開始

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2015/07/01 10:00
下り300Mbps / デュアルSIM対応、モバイルルーター「Aterm MR04LN」が販売開始

LTE-Advancedに対応したNEC製のモバイルWi-Fiルーター「Aterm MR04LN」が本日より販売されています。製品の発送時期は7月16日(木)と案内されており、順次発送となります。

下り最大300MbpsのLTEに対応、デュアルSIM&デュアルLTEに対応の「Aterm MR04LN」

「Aterm MR04LN」は、NTTドコモが「プレミアム4G」として提供するLTE-AdvancedをサポートしたモバイルWi-Fiルーターで下り最大300Mbpsでの高速データ通信が利用できます。

対応するLTEのバンドは、Band 1/3/8/11/17/18/19/21となっており、ドコモ・au・ソフトバンクといった主要3キャリアが提供する回線に対応。SIMロックフリーとなっているため、すべてのキャリアの回線で利用することが可能。

※NECはドコモ系のMVNOを提供する「OCN モバイル ONE」「BIGLOBE LTE・3G」「ぷららモバイルLTE」「IIJmio高速モバイル/Dサービス」「楽天モバイル」に対応する、とだけ案内しています。

国内初300Mbpsに対応したモバイルルーター「Aterm MR04LN」が発売
発売が開始されたモバイルWi-Fiルーター「Aterm MR04LN」

また、SIMカードのスロットはmicroSIMカードを2枚まで挿入できるデュアルSIMに対応。Zenfone 2などデュアルSIMに対応するスマートフォンは日本国内でもすでに発売されているものの、片方は2Gのみ対応となっているため、使い道が限られていましたが、「Aterm MR04LN」は2枚ともにLTEをサポートします。

2.4インチのカラーディスプレイは、タッチ操作とスワイプ操作が可能。データ通信量の上限値を設定することで、契約しているプランに応じて使うことができます。

本体にはLAN端子を搭載しており、LANケーブルを接続すれば、モバイルルーターとしてだけでなく、宅内または旅行・出張時の宿泊先で使用できる固定用のルーターとしても活用可能。Wi-FiはIEEE 802.11ac、Wi-Fi MIMOをサポートすることで最大867Mbpsの高速データ通信を利用することができます。

バッテリーは取り外し可能で容量は2300mAh。モバイルWi-Fiルーターとしては12時間の連続動作が可能になります。

▼「Aterm MR04LN」と前機種の「Aterm MR03LN」との比較表

Aterm MR04LN Aterm MR03LN
サイズ 63×111×11mm 63×111×11mm
重さ 111g 111g
ディスプレイ 2.4インチ 2.4インチ
バッテリー 2,300mAh 2,300mAh
動作時間 Wi-Fiテザリング:約12時間Bluetoothテザリング:約24時間 Wi-Fiテザリング:約12時間Bluetoothテザリング:約24時間
通信速度 ▼LTE-Advanced下り300Mbps / 上り50Mbps▼LTE下り150Mbps / 上り50Mbps▼HSPA+(3G)下り21Mbps / 上り5.7Mbps ▼LTE-Advanced非対応▼LTE下り最大150Mbps / 上り50Mbps▼HSPA+(3G)下り21Mbps / 上り5.7Mbps
通信規格 LTE:1/3/8/11/17/18/19/21W-CDMA:1/5/6/8/9/19 LTE:1/3/19/21W-CDMA:1/5/8/9/19
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
Wi-Fi MIMO ○(867Mbps) ×(433Mbps)
Bluetooth 4.0 4.0

「Aterm MR04LN」の価格は、SIMカードとセットで2万5800円。Amazon.co.jpとNTTコムストア by gooSimseller(楽天市場)で取り扱っており、単体モデルはヨドバシカメラビックカメラで、2万5000円〜2万6000円となっています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ