The Android Showが5月14日2時から開催。Android 16を正式発表か

MVNOでもdポイント対応「ドコモのエコノミーMVNO」登場。ドコモショップでも契約可能に

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2021/10/07 13:34
MVNOでもdポイント対応「ドコモのエコノミーMVNO」登場。ドコモショップでも契約可能に

10月7日、ドコモがdアカウントやdポイントなどを活用したMVNOサービス「ドコモのエコノミーMVNO」を発表しました。

ドコモのエコノミーMVNOの第1弾としてフリービットやNTTコミュニケーションズが提供する格安SIMサービス「OCNモバイルONE」が10月21日から全国のドコモショップで取り扱いを開始。OCNサービスにおけるdポイントの取り扱いも開始します。

MVNOでもdポイントが貯める・使える

「ドコモのエコノミーMVNO」は、ドコモがMVNOと連携することで、ギガライトなどドコモが“プレミア”のカテゴリで提供する小容量プランよりも安く、MVNO並みの低料金ながらdポイントが利用できるプランを実現するもの。

dポイントの連携は、利用料金に応じたdポイントの進呈や、マイページなどのdアカウントでの認証、通信料金へのdポイントの充当といった内容です。

先日、J.D. Powerが実施した携帯電話の顧客満足度調査では、MVNOユーザーが改善を期待するものとして「ポイントプログラム」が2位にランクインするなど、安くてもおトクなポイントを貯めたい・利用したいといったユーザーが多いことが明らかになっていました。

ドコモのエコノミーMVNOが提供する料金サービスは全国のドコモショップ約2,300店舗で新規契約が可能なため、インターネットでの手続きやスマートフォンの初期設定が不安な場合でも安心して利用できます。

ちなみに、ドコモのエコノミーMVNOのサービス提供主体は各MVNOとなるため、ドコモから移行する場合はMNPを利用した解約手続きとなり、回線継続利用期間の引き継ぎやドコモメールなどキャリアフリー化していないサービスの継続利用、ファミリー割引などのドコモの割引サービスは適用されません。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ