Google I/O 2025、5月21日3時から開催。Pixel Aシリーズ発表なし?話題の中心はAIに

ドコモ、能登半島地震の被災地に1520台のスマホ・ガラケーを無償提供

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2024/01/11 16:17
ドコモ、能登半島地震の被災地に1520台のスマホ・ガラケーを無償提供

ドコモが令和6年能登半島地震の被災地域にスマートフォン、フィーチャーフォン合計1,520台を無償提供しました。

無償提供される携帯電話は「ドコモ公衆ケータイ」として、被災地域の避難所などに配備され、避難所等での貸し出しが想定されています。

無償提供されるドコモ公衆ケータイの内訳はスマートフォン520台、フィーチャーフォン1,000台。SIMカードおよび充電器も合わせて準備次第、速やかに提供されます。

なお、1月11日14時時点で石川県七尾市、珠洲市、輪島市、鳳珠郡(穴水町・能登町)にて通信障害が発生していますが、スマートフォンでは衛星通信サービスStarlinkのWi-Fiを使って情報収集が可能。

StarlinkはKDDIとソフトバンクによって数百台が無償提供されています。

スマートフォンの操作が苦手な人や通話を中心に利用したい人には、フィーチャーフォンを提供するとしています。

投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

コメントを残す

(任意)

あなたにおすすめ