Google I/O 2025、5月21日3時から開催。話題の中心はAIに

旧Twitter、DM以外のブロック機能廃止か→ストア規約で不可と指摘→意味なしと反論

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

Yusuke Sakakura

ブログメディア「携帯総合研究所」を運営しています。学生時代に開設して今年が16年目。スマートフォンの気になる最新情報をいち早くお届けします。各キャリア・各メーカーの発表会に参加し、取材も行います。SEの経験を活かして料金シミュレーターも開発しています。

2023/08/21 8:11
旧Twitter、DM以外のブロック機能廃止か→ストア規約で不可と指摘→意味なしと反論

イーロン・マスクは、旧Twitter(現X)にて、DM以外のブロック機能を削除すると予定であることを明かしました。

ブロック機能は対象アカウントを拒絶する行為で、ブロックされた側はフォローができなくなり、フォローが解除され、ツイートが見れなくなり、検索にヒットしなくなるなど、多くの制限がかかります。

サブアカなどを使ってクソリプなどを送ったり、嫌がらせをしたり、わいせつ画像を送るなどのセクハラ、ストーカー行為などを行うアカウントを拒絶するために明確な必要な機能です。

規約違反指摘も意味をなさないと反論

現在、イーロン・マスクのツイートには背景情報を追加するノートがついており、AppleとGoogleはApp StoreおよびGoogle Playストアで提供するアプリにおいて、ユーザーがコンテンツを生成する機能を持つ場合、ブロック機能が必須であることをポリシーに定めていることからブロック機能を削除することはできないと指摘されています。

ユーザー生成コンテンツを含むAppでは、知的財産の侵害や匿名の嫌がらせなど、特定の問題が生じることがあります。悪用を防ぐため、ユーザー生成コンテンツやソーシャルネットワーキングサービスを含むAppは以下を備えている必要があります。不適切な言動を行うユーザーをブロックする機能

UGC が含まれるアプリや UGC を提供するアプリ(ユーザーを UGC プラットフォームに誘導するための特殊なブラウザまたはクライアントを備えたアプリを含む)では、以下に示す UGC モデレーションを着実かつ効果的に継続して実施する必要があります。UGC やユーザーをブロックするためのアプリ内システムを提供します。

これに対してイーロン・マスクはその規約は意味をなさないと反論しています。

Twitterの創業者であるジャック・ドーシーはブロック機能の削除方針に賛同しており、彼が立ち上げた招待制のSNS「Bluesky」では、最近までブロック機能はありませんでした。イーロン・マスクはそのことを知っていて指摘されているアプリストアの規約が意味をなさないと反論しているのかもしれません。

また、ミュート機能によって各アプリストアの規約は満たされているとの意見もあります。

これ、ブロックの意味が、自分の画面に表示されたい事って話で、ミュート機能で充分達成されいて、Twitterにおけるブロック機能である必要性が無い。って考えだろうし理屈としての問題は無いんだろうな。

コメント
  • オタク
    2年前
    どうしても自引きできなかったランダムグッズの交換希望とかで、推しと同じグループの演者さんが『自分のグッズだけ余ってる』って悲しい思いをしないように「念のため推し周辺ブロック」とかしてきたオタクたちもいるのにな…
  • Anonymous
    2年前
    不快なアカウントを締め出す機能と、不快なアカウントを目に見えなくする機能は別物だし、前者を欲しがる人は多いはずなんだけどな。違いがわからんのだろうか
    • Anonymous
      2年前
      前者だと集団で悪意を持って申請もできてしまうから難しいのでは? 嫌がらせで排除もできてしまう 審査があるだろうけどそれも100%ではないし
      • Anonymous
        2年前
        集団で悪意を持って申請とブロックでその人にこれ以上関わらせないようにするのは無関係でしょ
  • Anonymous
    2年前
    本来ブロックは荒らしとかセクハラ野郎を断絶するのに必要な機能だと思う、そうすれば遮断できるしそいつらを。そいつらに付きまとわれずに住む。
  • Anonymous
    2年前
    プレイストアとかYouTubeとか ブロック機能欲しいサービス たくさんあるけど未実装やんけ
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      YouTubeはちょっと難しいですね。一応、公開された動画はユーザー生成コンテンツに該当するはず。そして動画を投稿した人に向けた嫌がらせに対してはブロックで対処できます。 コンテンツに付随するコメントでは確かブロックできませんが、動画に対するコメントがそもそもユーザー生成コンテンツに該当するのか微妙なところで、どう判断されているのかがわかりません。
    • Anonymous
      2年前
      youtubeならチャンネル主はBan機能あるやん それがブロック機能なんだから実装されてるよね あくまでチャンネル主がコンテンツの生成、発信元なんだからリスナー側は無理やろ その統率を取るのもチャンネル主の仕事だし
  • Anonymous
    2年前
    ブロック機能を消しても嫌がらせやセクハラはミュートで防げるしストーキングはそもそもブロックしても防げない ブロック機能を消せば逆に正しいことを言う人をブロックして誤情報を広めようとする人を無くせる って言う意見見たけどこれはなんか間違ってるのかな?
    • Yusuke Sakakura
      2年前

      本文にも書きましたがブロックを相手を拒絶する行為で、嫌がらせやセクハラをする人も含めて相手にあえて拒絶を示す行為です

      ごめんなさい。ブロック機能を消すと誤情報を広めようとする人をなくせるのロジックがよくわかりません

      • Anonymous
        2年前
        誤情報を発信をしても、それに対して「それは間違っています」と反応してくる人をブロックすれば自分の発信が真実であるように見せることができるっていうような事をやってる人か結構いるらしいです リテラシーの低い人を騙す分には十分通用しそうですね
        • Yusuke Sakakura
          2年前

          なるほど。ブロックすることによって正しい意見も嫌がらせに起因する意見と捉えさせることができなくもないと。

          ただ、現在はノート機能があるので誤情報に対する正しい意見をブロックで潰すというのは簡単ではなさそうです。

          • Anonymous
            2年前
            そのノート機能はどこまで浸透して使われてるかって考えると、悪意あるブロックのが強く感じるな Twitterの機能に関するアップデートの話はドンドン出てきてる(今回のもそう) そんな中ノート機能を覚えてる人はどれだけいるんだろ 話題は新しい話題に流されるからね
          • Yusuke Sakakura
            2年前
            ノート機能が浸透するのはまだこれからでしょう。悪意あるブロックは点対応なのに対してノートは面対応できるのでブロックより圧倒的に強いと思います。ただ、ノート機能が常に正しい情報を提供できるとは思えませんが
        • Anonymous
          2年前
          >誤情報を発信をしても、それに対して「それは間違っています」と反応してくる人をブロックすれば自分の発信が真実であるように見せることができる なるほど。Elon Muskは、それを是正したいのかも...。
  • Anonymous
    2年前
    ユーザーの意見を聞けよな みんなして別のに乗り換えたら懲りるかな
  • Anonymous
    2年前
    これ、ブロックの意味が、自分の画面に表示されたい事って話で、ミュート機能で充分達成されいて、Twitterにおけるブロック機能である必要性が無い。って考えだろうし理屈としての問題は無いんだろうな。
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      確かにそうですね!!
  • Anonymous
    2年前
    イーロンの何がヤバいってユーザーに訴えられて、罰金払うことになったとしてもノーダメージなところよね。イーロンの億円使うは僕らの千円使う感覚とは言うが…イーロンには余計なことしないでほしいけど、我々庶民では止められんのだ。世の中金あるものが全てを制する。
  • Anonymous
    2年前
    ユーザーが多いなりの責任、ってところなんですかね.
  • Anonymous
    2年前
    「他に無視してたアプリがあるからこの規約は意味ないもんね〜」って言ってるんならそれもうただの屁理屈でしかないし、そもそも規約守らなくていい理由にはならないでしょ…
    • Anonymous
      2年前
      イーロンの反論のポイントは、その無視していたアプリがストア提供側(Google、Apple)の提供するアプリだったということだから、ただの屁理屈とはちょっと違うところが厄介なのよね
  • Anonymous
    2年前
    1回マジでストアから消えて欲しい
  • Anonymous
    2年前
    いやなら使わなきゃいいだろ
    • Anonymous
      2年前
      同じ理屈で、この記事が嫌なら見なければいいのでは?
  • Anonymous
    2年前
    ブロック機能がなくなるとか最悪だよ……どんだけ余計な検索結果がひっかかるか。ただでさえ閲覧数に制限がかけられたのに。
  • Anonymous
    2年前
    ホント毎度毎度余計な事しかしないな
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      余計な上に仕事が早いので困ったもんです
  • Anonymous
    2年前
    もう好きにすればいいと思うよ 事実上 この人(マスク)のおもちゃみたいなもんなんだし
    • Yusuke Sakakura
      2年前
      👏
投稿規約
  • チャットサポートではないので質問は必ず記事を読んでから投稿してください。
  • 迅速な回答のために、質問する際は状況を細かく書いてください。最低限、画面にどういったメッセージが表示されているのかは必要です。
  • コメントに誹謗中傷を含む場合は、発信者情報開示請求を行います。
  • 攻撃的・侮辱的・過激・不快な表現を含む場合はIPアドレスを公開します。
  • VPNを使った書き込みおよび連投は承認されません。

Yusuke Sakakuraに返信する 返信をやめる

(任意)

あなたにおすすめ